煌めく障壁/Gleaming Barrier

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
6行: 6行:
  
 
2マナ0/4という[[サイズ]]自体は[[コモン]]としては並で、[[リミテッド]]では使いでのあるブロッカー。[[パワー]]が0であることも[[激昂]]持ちの[[恐竜]]を相手取るのであればメリットであると言えなくもない。除去されても[[パーマネント]]の数が目減りしないため、[[昇殿]]を目指すのであればやや評価が上がる。
 
2マナ0/4という[[サイズ]]自体は[[コモン]]としては並で、[[リミテッド]]では使いでのあるブロッカー。[[パワー]]が0であることも[[激昂]]持ちの[[恐竜]]を相手取るのであればメリットであると言えなくもない。除去されても[[パーマネント]]の数が目減りしないため、[[昇殿]]を目指すのであればやや評価が上がる。
 +
 +
[[ファウンデーションズ]]で[[再録]]。こちらのリミテッドは[[フライヤー]]と[[頭でっかち]]が多い上に[[強襲]]持ちのクリーチャーも一定数収録されているため、ブロッカーとして機能してくれる状況はそう多くない。遅めの[[環境]]なので[[チャンプブロック]]や宝物による[[テンポ・アドバンテージ]]も利点につながりづらく、2マナ域の数合わせとしても採用はためらわれる性能。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://magic.wizards.com/ja/products/foundations/card-image-gallery?cigcolor=all-colors&cigfreshness=all-cards&cigproduct=fdn-products-play-boosters&cigset=all-sets&cigsubset=all-subsets&cigsubtype=treasure&cigtreatment=all-treatments&cigtype=all-types&cigrarity=token トークン・カード](マジック米国公式サイト日本語版 ファウンデーションズカードイメージギャラリー)
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2015]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ファウンデーションズ]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ]] - [[コモン]]

2025年1月27日 (月) 21:46時点における最新版


Gleaming Barrier / 煌めく障壁 (2)
アーティファクト クリーチャー — 壁(Wall)

防衛
煌めく障壁が死亡したとき、宝物(Treasure)トークンを1つ生成する。(それは、「(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つアーティファクトである。)

0/4

死亡すると残骸が宝物になるゴージャスな

死亡誘発を持つ全般に言えることだが、高いタフネス能力がやや噛み合っていない。これでチャンプブロックをしなければならない状況は既にかなり旗色が悪く、そんな状況になるまで機能しない能力はあまりあてにできない。一方で序盤から除去などを利用して戦線をこじ開けてくる戦略に対してはある程度有効で、1マナの差で別のブロッカー全体除去が間に合うなどして助かる場面もあるだろう。

2マナ0/4というサイズ自体はコモンとしては並で、リミテッドでは使いでのあるブロッカー。パワーが0であることも激昂持ちの恐竜を相手取るのであればメリットであると言えなくもない。除去されてもパーマネントの数が目減りしないため、昇殿を目指すのであればやや評価が上がる。

ファウンデーションズ再録。こちらのリミテッドはフライヤー頭でっかちが多い上に強襲持ちのクリーチャーも一定数収録されているため、ブロッカーとして機能してくれる状況はそう多くない。遅めの環境なのでチャンプブロックや宝物によるテンポ・アドバンテージも利点につながりづらく、2マナ域の数合わせとしても採用はためらわれる性能。

[編集] 参考

QR Code.gif