羊頭スフィンクスの君主、アネシ/Unesh, Criosphinx Sovereign

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(スフィンクスカードの検索へのリンクを追加)
(gathererの登録名)
 
(6人の利用者による、間の6版が非表示)
5行: 5行:
 
[[デッキ]]に複数のスフィンクスを採用することで、コスト減少と[[誘発型能力]]によって盤面を固めつつ[[カード・アドバンテージ]]を取ることができる。とはいえスフィンクスは[[スタンダード]]で使える種類も少なく、[[大型クリーチャー]]ばかりなので[[マナカーブ]]の観点から多く採用するのは難しい。また、このカードを引けなかった場合に展開を大きく制限されることになるのもネック。
 
[[デッキ]]に複数のスフィンクスを採用することで、コスト減少と[[誘発型能力]]によって盤面を固めつつ[[カード・アドバンテージ]]を取ることができる。とはいえスフィンクスは[[スタンダード]]で使える種類も少なく、[[大型クリーチャー]]ばかりなので[[マナカーブ]]の観点から多く採用するのは難しい。また、このカードを引けなかった場合に展開を大きく制限されることになるのもネック。
  
他のスフィンクスを採用せず、[[CIP]][[能力]]と割り切って[[コントロール (デッキ)|コントロール]]デッキの[[フィニッシャー]]として使うのも一つの手。しかし、同じ[[マナ・コスト]]により汎用性の高い[[奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk]]など他のフィニッシャー候補が存在するため、こちらも枠の争いは激しい。
+
他のスフィンクスを採用せず、[[ETB]][[能力]]と割り切って[[コントロール (デッキ)|コントロール]]デッキの[[フィニッシャー]]として使うのも一つの手。しかし、同じ[[マナ・コスト]]により汎用性の高い[[奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk]]など他のフィニッシャー候補が存在するため、こちらも枠の争いは激しい。
 +
 
 +
登場当時は前述の奔流の機械巨人の存在もあり[[スタンダード]]での目立った活躍はなかったが、続く[[イクサラン]]にて[[秘儀での順応/Arcane Adaptation]]が登場。スフィンクスを指定することによってデッキにあるクリーチャー・カードすべてのコストを軽くすることができる。また[[製造]]と組み合わせることで一度に複数回能力を誘発させられることから、[[マリオネットの達人/Marionette Master]]を利用した青黒マリオネットと呼ばれるデッキに、一度に3体のクリーチャーが出せる1マナのクリーチャーと化した[[武器作り狂/Weaponcraft Enthusiast]]とともに投入したデッキも存在した。
 +
 
 +
*[[伝説の|伝説]]であるため複数体を並べる事は出来ないが、2枚目以降のアネシは4マナでETB能力2回分を誘発させる[[ソーサリー]]の様に扱う事が可能。複数枚投入する際のリスクが低減されたデザインとなっている。
 +
*[[Gatherer]]の登録名では、「羊(よう)頭(とう)スフィンクスの君(くん)主(しゅ)、アネシ」と、ルビの指定と思われるものが残っている誤りがある({{Gatherer|id=431736|該当ページ}})。
  
 
==参考==
 
==参考==
11行: 16行:
 
*[[コスト減少カード]]
 
*[[コスト減少カード]]
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[神話レア]]
 +
*[[カード個別評価:アモンケットリマスター]] - [[神話レア]]

2024年10月25日 (金) 05:10時点における最新版


Unesh, Criosphinx Sovereign / 羊頭スフィンクスの君主、アネシ (4)(青)(青)
伝説のクリーチャー — スフィンクス(Sphinx)

飛行
あなたがスフィンクス(Sphinx)呪文を唱えるためのコストは(2)少なくなる。
羊頭スフィンクスの君主、アネシか他のスフィンクスが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたのライブラリーの一番上からカードを4枚公開する。対戦相手1人は、それらのカードを2つの束に分ける。一方の束をあなたの手札に加え、もう一方をあなたの墓地に置く。

4/4

スフィンクス呪文コスト軽くする伝説のクリーチャー。自身や自分スフィンクス戦場に出るたびに、小型の嘘か真か/Fact or Fiction誘発する。

デッキに複数のスフィンクスを採用することで、コスト減少と誘発型能力によって盤面を固めつつカード・アドバンテージを取ることができる。とはいえスフィンクスはスタンダードで使える種類も少なく、大型クリーチャーばかりなのでマナカーブの観点から多く採用するのは難しい。また、このカードを引けなかった場合に展開を大きく制限されることになるのもネック。

他のスフィンクスを採用せず、ETB能力と割り切ってコントロールデッキのフィニッシャーとして使うのも一つの手。しかし、同じマナ・コストにより汎用性の高い奔流の機械巨人/Torrential Gearhulkなど他のフィニッシャー候補が存在するため、こちらも枠の争いは激しい。

登場当時は前述の奔流の機械巨人の存在もありスタンダードでの目立った活躍はなかったが、続くイクサランにて秘儀での順応/Arcane Adaptationが登場。スフィンクスを指定することによってデッキにあるクリーチャー・カードすべてのコストを軽くすることができる。また製造と組み合わせることで一度に複数回能力を誘発させられることから、マリオネットの達人/Marionette Masterを利用した青黒マリオネットと呼ばれるデッキに、一度に3体のクリーチャーが出せる1マナのクリーチャーと化した武器作り狂/Weaponcraft Enthusiastとともに投入したデッキも存在した。

  • 伝説であるため複数体を並べる事は出来ないが、2枚目以降のアネシは4マナでETB能力2回分を誘発させるソーサリーの様に扱う事が可能。複数枚投入する際のリスクが低減されたデザインとなっている。
  • Gathererの登録名では、「羊(よう)頭(とう)スフィンクスの君(くん)主(しゅ)、アネシ」と、ルビの指定と思われるものが残っている誤りがある(該当ページ)。

[編集] 参考

QR Code.gif