キテオンの戦術/Kytheon's Tactics

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Kytheon's Tactics}} {{未評価|マジック・オリジン}} ==参考== *カード個別評価:マジック・オリジン - コモン」)
 
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Kytheon's Tactics}}
 
{{#card:Kytheon's Tactics}}
  
{{未評価|マジック・オリジン}}
+
[[正義の突撃/Righteous Charge]]の亜種である[[全体強化]][[ソーサリー]]。[[修整]]値は+2/+1になったが、[[魔巧]]で[[警戒]]を付与する。
 +
 
 +
基本的な使い方は正義の突撃と同様であり、ある程度[[クリーチャー]]が並んだ後の強行突破手段となる。魔巧を達成できれば警戒により[[攻撃]]後の隙も埋まるが、そのために[[デッキ]]内のクリーチャーの数を減らしてしまっては本末転倒であるためおまけ程度に考えておきたい。クリーチャー[[展開]]と魔巧達成の両方に貢献できる[[トークン]]生成[[呪文]]との相性は良い。
 +
 
 +
*[[アモンケット]]では、実用上は[[上位互換]]の[[結束の試練/Trial of Solidarity]]が登場した。
 +
 
 +
==ストーリー==
 +
これは[[ギデオン・ジュラ/Gideon Jura (ストーリー)|キテオン・イオラ/Kytheon Iora]]とその[[キテオンの不正規軍/Kytheon's Irregulars#ストーリー|不正規軍/The Irregulars]]が[[アクロス/Akros]]を[[サイクロプス]]から防衛する際に用いた戦術。数人だけで城壁の外に出て、背後の門を閉めて戦うというものである({{Gatherer|id=398470}})。後年にも英雄譚として伝わっている([[捨て身の抵抗/Desperate Stand#ストーリー|捨て身の抵抗/Desperate Stand]]を参照)。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[ギデオン・ジュラ/Gideon Jura (ストーリー)|キテオン・イオラ/Kytheon Iora]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[コモン]]

2020年8月16日 (日) 10:59時点における最新版


Kytheon's Tactics / キテオンの戦術 (1)(白)(白)
ソーサリー

ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+1の修整を受ける。
魔巧 ― あなたの墓地にインスタント・カードやソーサリー・カードが合わせて2枚以上あるなら、ターン終了時まで、それらのクリーチャーは警戒も得る。(それらは攻撃してもタップしない。)


正義の突撃/Righteous Chargeの亜種である全体強化ソーサリー修整値は+2/+1になったが、魔巧警戒を付与する。

基本的な使い方は正義の突撃と同様であり、ある程度クリーチャーが並んだ後の強行突破手段となる。魔巧を達成できれば警戒により攻撃後の隙も埋まるが、そのためにデッキ内のクリーチャーの数を減らしてしまっては本末転倒であるためおまけ程度に考えておきたい。クリーチャー展開と魔巧達成の両方に貢献できるトークン生成呪文との相性は良い。

[編集] ストーリー

これはキテオン・イオラ/Kytheon Ioraとその不正規軍/The Irregularsアクロス/Akrosサイクロプスから防衛する際に用いた戦術。数人だけで城壁の外に出て、背後の門を閉めて戦うというものである(イラスト)。後年にも英雄譚として伝わっている(捨て身の抵抗/Desperate Standを参照)。

[編集] 参考

QR Code.gif