激憤の巫師/Ire Shaman

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(7人の利用者による、間の9版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Ire Shaman}}
 
{{#card:Ire Shaman}}
  
[[表向き]]になったときに擬似[[引く|ドロー]]を得られる[[大変異]][[クリーチャー]]。[[威圧の容貌/Imposing Visage]]や[[ゴブリン・ウォー・ドラム/Goblin War Drums]] のような[[ブロック制限]][[能力]]も持つ。
+
[[威迫]]持ちの[[大変異]][[クリーチャー]]。[[表向きになったとき]][[衝動的ドロー]]を得られる。
  
大変異[[コスト]][[軽い|軽く]][[サイズ]]が大きくなり[[カード・アドバンテージ]]も得られるので、なるべく[[裏向き]][[唱える|唱えて]]表向きにしたい。
+
そのままでも2[[マナ]]2/1に[[回避能力]]がついていて悪くないが、[[カード・アドバンテージ]]を得られる[[誘発型能力]]は大きな魅力。大変異[[コスト]][[軽い|軽く]][[サイズ]]も大きくなるため、なるべく[[裏向き]][[唱える|唱えて]]から表向きにしたい。
*[[カード]][[プレイ]]できるタイミングや回数は[[追放]]したカードの[[カード・タイプ]]によって制限を受ける。[[土地]]は1[[ターン]]に1回だけ、[[メイン・フェイズ]]中のみプレイできる。[[呪文]]も[[インスタント]]や[[瞬速]]持ち以外は[[ソーサリー・タイミング]]でのみ唱えられる。また、[[マナ・コスト]]や[[追加コスト]]も通常と同じく[[支払う]]必要がある。
+
 
**よってこのカードを活用する場合、[[火力]]やクリーチャーなどいつ唱えても困らないカードを多く含む[[デッキ]]に入れ、[[あなた|自分]]のターンの間で土地をプレイする前に表向きにするとよい。
+
*[[追放]]した[[カード]][[プレイ]]に関するルールは、[[衝動的ドロー#ルール]]の項を参照。
 +
*{{Gatherer|id=396186}}に描かれているのは女性の[[オーク]]。稲妻がハート型に見えなくもない。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
13行: 14行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:タルキール龍紀伝]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:タルキール龍紀伝]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:マスターズ25th]] - [[アンコモン]]

2024年5月23日 (木) 22:52時点における最新版


Ire Shaman / 激憤の巫師 (1)(赤)
クリーチャー — オーク(Orc) シャーマン(Shaman)

威迫(このクリーチャーは2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。)
大変異(赤)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの大変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。そうしたなら、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。)
激憤の巫師が表向きになったとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。ターン終了時まで、あなたはそのカードをプレイしてもよい。

2/1

威迫持ちの大変異クリーチャー表向きになったとき衝動的ドローを得られる。

そのままでも2マナ2/1に回避能力がついていて悪くないが、カード・アドバンテージを得られる誘発型能力は大きな魅力。大変異コスト軽くサイズも大きくなるため、なるべく裏向き唱えてから表向きにしたい。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

タルキール龍紀伝大変異を持つレアクリーチャーサイクル。各に1枚ずつ存在する。いずれも2マナ2/1で表向きになったとき誘発する誘発型能力を持つ。

[編集] 参考

QR Code.gif