ガイアー岬の災い魔/Scourge of Geier Reach

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(5人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Scourge of Geier Reach}}
 
{{#card:Scourge of Geier Reach}}
  
[[対戦相手]]が[[クリーチャー]]を多くコントロールしているほど、[[P/T]]が大きくなるクリーチャー。
+
[[対戦相手]]が[[クリーチャー]]を多く[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているほど、[[P/T]]が大きくなるクリーチャー。
  
しかし、[[構築]][[リミテッド]]ともに使い勝手が悪い。
+
元の[[サイズ]]が大きく1:1なら負けることは少ないため戦線維持には便利。
*構築では、そもそも[[]]は対戦相手よりも先にクリーチャーを並べ、序盤の[[テンポ]]を優先する[[デッキ]]を得意としている。このクリーチャーのサイズが大きくなる状況では、既に序盤は終了しており赤が不利な状況である。
+
適当に[[攻撃]]しても[[アドバンテージ]]は取れそうだが、その[[戦闘]]で対戦相手のクリーチャーが破壊されるとその分[[タフネス]]が下がるのでそれを計算に入れたうえで行動する必要がある。
*リミテッドの場合は最低限5[[マナ]]で3/3となり、[[コスト]]の割りにサイズが小さい。5/5程度までなら期待出来るが、それ以上のサイズとなる場合は[[戦場]]が膠着状態であり、P/Tが大きいだけで他の[[能力]]を持っていないこのクリーチャーだけでは膠着状態を解消する程の力は持っていない。[[回避能力]]や突破能力([[トランプル]]など)のサポートが必須である。
+
 
 +
基本的には[[バニラ]]であり、[[マナ・コスト]]も5点となかなか[[重い]]が、[[戦場に出る]]ころには化け物サイズであることも少なくない。
 +
[[装備品]]や[[オーラ]]等で[[回避能力]]を持たせれば十分[[エンドカード]]となる。
 +
 
 +
*[[リミテッド]][[多人数戦]]など[[戦場]]のクリーチャーが多くなる[[環境]][[フォーマット]]だと[[エルドラージ]]級のサイズに膨れ上がることもあり侮れない。
 +
*似たような[[能力]]を持つ[[Lost Order of Jarkeld]]は対戦相手1人のクリーチャー数のみを参照する。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[ステンシア/Stensia#ガイアー岬(禿鷲の翼幅)|ガイアー岬(禿鷲の翼幅)/Geier Reach]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]

2013年1月28日 (月) 10:38時点における最新版


Scourge of Geier Reach / ガイアー岬の災い魔 (3)(赤)(赤)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

ガイアー岬の災い魔は、あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャー1体につき+1/+1の修整を受ける。

3/3

対戦相手クリーチャーを多くコントロールしているほど、P/Tが大きくなるクリーチャー。

元のサイズが大きく1:1なら負けることは少ないため戦線維持には便利。 適当に攻撃してもアドバンテージは取れそうだが、その戦闘で対戦相手のクリーチャーが破壊されるとその分タフネスが下がるのでそれを計算に入れたうえで行動する必要がある。

基本的にはバニラであり、マナ・コストも5点となかなか重いが、戦場に出るころには化け物サイズであることも少なくない。 装備品オーラ等で回避能力を持たせれば十分エンドカードとなる。

[編集] 参考

QR Code.gif