くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
10行: 10行:
  
 
*能力は強制される点に注意。能力の[[誘発]]に[[対応して]]墓地のクリーチャー・カードを[[触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable]]だけにされると、それを取り除くなり他のクリーチャー・カードを墓地に置くなりしない限り[[敗北]]してしまう。
 
*能力は強制される点に注意。能力の[[誘発]]に[[対応して]]墓地のクリーチャー・カードを[[触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable]]だけにされると、それを取り除くなり他のクリーチャー・カードを墓地に置くなりしない限り[[敗北]]してしまう。
*[[モダンマスターズ2015]]収録版の日本語版カードには[[誤植]]が存在する。追放するタイミングは「'''あなたの'''次の[[終了ステップ]]の開始時」が正しいが、{{Gatherer|id=398337|印刷されたカード}}では「あなたの」が欠落している([http://mtg-jp.com/publicity/0014921/ 参考])。
+
*[[モダンマスターズ2015]]収録版の日本語版カードには[[誤植]]が存在する。追放するタイミングは「'''あなたの'''次の[[終了ステップ]]の開始時」が正しいが、{{Gatherer|id=398337|印刷されたカード}}では「あなたの」が欠落している([https://mtg-jp.com/reading/publicity/0014921/ 参考])。
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/シャドウムーアのレアの頑強クリーチャー}}
 
{{サイクル/シャドウムーアのレアの頑強クリーチャー}}
 
==参考==
 
==参考==
*[[リアニメイトカード]]
+
*[[リアニメイトカード]]([[機能別カードリスト]])
 +
*[[フェアリー/Faerie#ローウィン|徒党/Clique]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2015]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2015]] - [[レア]]

2025年2月22日 (土) 15:10時点における最新版


Puppeteer Clique / くぐつ師の徒党 (3)(黒)(黒)
クリーチャー — フェアリー(Faerie) ウィザード(Wizard)

飛行
くぐつ師の徒党が戦場に出たとき、対戦相手1人の墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。それは速攻を得る。あなたの次の終了ステップの開始時に、それを追放する。
頑強(このクリーチャーが死亡したとき、その上に-1/-1カウンターが置かれていなかった場合、それを-1/-1カウンターが1個置かれた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。)

3/2

対戦相手墓地にあるクリーチャーカードを一時的に奪うクリーチャー。

ETBや「戦場を離れたとき」に誘発する能力も利用できるため、それらのクリーチャーを多用するマネキンコントロールヒバリブリンクに対する対抗策として有効。頑強除去耐性になり、さらにもう1枚クリーチャー・カードを奪えるのも有難い。

ローウィン=シャドウムーア・ブロック構築では、概念の群れ/Horde of Notionsを軸としたエレメンタルデッキに対する強烈なアンチカードとして活躍。を使う多くのデッキサイドボードに採用したため、有力な勢力であったエレメンタルデッキを環境から排除してしまった。

リミテッドでは、5マナ3/2頑強付きフライヤーというだけで優秀。さらにETB能力で多少のダメージも稼げるのが嬉しい。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

シャドウムーアの、レア頑強ETB能力を持つクリーチャーサイクル

色の役割上、は基本的に頑強などのクリーチャーを墓地から復活させる能力を扱わないだが、「レアのサイクルの統一感を保つために色の役割を崩すこともある」という好例として、公式コラムでこのサイクルが取り上げられている(Eight Trials: Color Pie in the Courtroom, Part 1)。

[編集] 参考

QR Code.gif