窯焼きの煉瓦/Clay-Fired Bricks
提供:MTG Wiki
8行: | 8行: | ||
クリーチャーの戦闘が中心となる[[リミテッド]]では第2面の性能は極めて強力である。ただし、[[イクサラン:失われし洞窟]]は高速[[環境]]であるので序盤を凌ぐすべは確保しておきたい。 | クリーチャーの戦闘が中心となる[[リミテッド]]では第2面の性能は極めて強力である。ただし、[[イクサラン:失われし洞窟]]は高速[[環境]]であるので序盤を凌ぐすべは確保しておきたい。 | ||
+ | |||
+ | ==関連カード== | ||
+ | ===サイクル=== | ||
+ | {{サイクル/イクサラン:失われし洞窟の変身するアンコモン}} | ||
==参考== | ==参考== |
2025年2月2日 (日) 20:19時点における最新版
アーティファクト
窯焼きの煉瓦が戦場に出たとき、あなたのライブラリーから基本平地(Plains)カード1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。あなたは2点のライフを得る。
アーティファクトで作製(5)(白)(白)((5)(白)(白),このアーティファクトを追放する,あなたがコントロールしていてこれでないアーティファクトやあなたの墓地にあるアーティファクト・カードである1つを追放する:このカードをオーナーのコントロール下で変身させた状態で戻す。作製はソーサリーとしてのみ行う。)
〔白〕 アーティファクト
コズミュームの窯が戦場に出たとき、無色の1/1のノーム(Gnome)・アーティファクト・クリーチャー・トークン2体を生成する。
あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
作製で変身する両面カード。第1面は基本平地をサーチして回復するアーティファクト。アーティファクト1つで作製した第2面はトークン2体の生成と全体強化を行う。
第1面はメレティス誕生/The Birth of Meletisや野心的な農場労働者/Ambitious Farmhandなどに連なる、白の土地サーチカードである。しかしそれらと異なり、クリーチャーとして運用できるまでの道のりが長く、序盤の防御手段としては不安が残る。一方で第2面は全体強化に加え、これ単独でも合計4/4分のクリーチャーを供給するため、フィニッシャーとしての適性が高くなっている。
単純な序盤の安定化手段としては上記に挙げたようなカード達に劣るため、やはり作製までを考慮して採用したいところ。パワーストーンや加工鋳造所/Fabrication Foundryなど、マナ・アーティファクト類はサポートを共有しやすく作製コストにもできるため相性が良い。
クリーチャーの戦闘が中心となるリミテッドでは第2面の性能は極めて強力である。ただし、イクサラン:失われし洞窟は高速環境であるので序盤を凌ぐすべは確保しておきたい。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
イクサラン:失われし洞窟の、アンコモンの変身する両面カードのサイクル。各色に2枚ずつ存在する。
- バネ仕掛けの鋸刃/Spring-Loaded Sawblades - 刃車輪の戦車/Bladewheel Chariot
- 窯焼きの煉瓦/Clay-Fired Bricks - コズミュームの窯/Cosmium Kiln
- 磁石の針/Lodestone Needle - 導石のコンパス/Guidestone Compass
- 沈没船/Waterlogged Hulk - 潜水ゴンドラ/Watertight Gondola
- 絡みつく影/Grasping Shadows - 影の住処/Shadows' Lair
- 戦慄の容貌/Visage of Dread - 戦慄のオセオザウルス/Dread Osseosaur
- サヒーリの格子/Saheeli's Lattice - 名匠作の猛竜/Mastercraft Raptor
- 探査装置/Dowsing Device - 晶洞の岩屋/Geode Grotto
- 一往一来/Twists and Turns - マイコイドの迷路/Mycoid Maze
- 翡翠の種石/Jade Seedstones - 翡翠心の従者/Jadeheart Attendant