迷路での迷子/Lost in the Maze

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成)
 
6行: 6行:
  
 
登場時の[[スタンダード]]範囲では、似た役割を持てるカードとして[[渦巻く霧の行進/March of Swirling Mist]]が存在する。マナ効率自体はあちらが上だが、足止めの長さや保護が持続する点はこちらが勝る。
 
登場時の[[スタンダード]]範囲では、似た役割を持てるカードとして[[渦巻く霧の行進/March of Swirling Mist]]が存在する。マナ効率自体はあちらが上だが、足止めの長さや保護が持続する点はこちらが勝る。
 +
 +
*[[ETB]][[能力]]の[[対象]]は'''必ずX体選ばなければならない'''("最大"X体ではないため)。能力が[[誘発]]する前にクリーチャーの数がX体を下回っていた場合、適正な対象を取れないので誘発型能力は[[スタック]]から取り除かれる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[レア]]

2024年3月3日 (日) 15:06時点における版


Lost in the Maze / 迷路での迷子 (X)(青)(青)
エンチャント

瞬速
迷路での迷子が戦場に出たとき、クリーチャーX体を対象とする。それらをタップする。それらのうちあなたがコントロールしていない各クリーチャーの上にそれぞれ麻痺(stun)カウンター1個を置く。(麻痺カウンターが置かれているパーマネントがアンタップ状態になるなら、代わりにそれの上から麻痺カウンター1個を取り除く。)
あなたがコントロールしているすべてのタップ状態のクリーチャーは呪禁を持つ。


戦場に出たとき、クリーチャーX体をタップ相手のものに麻痺カウンターを置く瞬速エンチャントタップ状態自分のクリーチャーに呪禁を付与できる。

自分のクリーチャーの保護と相手のクリーチャーの足止めを同時に行うことができる。以降もタップさえしていれば自分のクリーチャーに呪禁を付与できるので、攻撃し続けられる限り相手の除去(特にソーサリー・タイミングのもの)へ強くなれる。機体などタップ・アウトレットと組み合わせれば、攻撃できない状況でも好きなように呪禁を付与可能。一時的な保護手段として見ると下支え/Shore Upのようなものに比べて重いうえタップ状態になってしまうので、上記のような多機能性やシナジーの形成しやすさを意識して使いたい。

登場時のスタンダード範囲では、似た役割を持てるカードとして渦巻く霧の行進/March of Swirling Mistが存在する。マナ効率自体はあちらが上だが、足止めの長さや保護が持続する点はこちらが勝る。

  • ETB能力対象必ずX体選ばなければならない("最大"X体ではないため)。能力が誘発する前にクリーチャーの数がX体を下回っていた場合、適正な対象を取れないので誘発型能力はスタックから取り除かれる。

参考

QR Code.gif