発根のモロク/Rooting Moloch

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Rooting Moloch}}
 
{{#card:Rooting Moloch}}
  
{{未評価|イコリア:巨獣の棲処}}
+
[[戦場に出る|戦場に出た]]とき[[墓地]]から[[サイクリング]]を持つ[[カード]]を再利用できる[[トカゲ]]。
 +
 
 +
初出時の[[スタンダード]]では、サイクリングに焦点を当てた[[デッキ]]として[[サイクリング (デッキ)#イコリア:巨獣の棲処期|ボロス・サイクリング]]が存在するが、[[サイクリング誘発型能力]]を持つ[[小型クリーチャー]]と[[軽い|軽]]コストのサイクリング・[[カード]]を中心に構成されることが多く、このカードが選択肢に上がることは少ない。
 +
 
 +
[[リミテッド]]においては5マナ4/4という[[サイズ]]で戦闘に貢献でき、序盤にサイクリングせざるを得なかった[[重い]]カードを再利用できるなど、便利なカード。[[脱出の儀礼/Escape Protocol]]で[[明滅]]させれば、サイクリングしたカードをすぐ使いまわせる[[コンボ]]にもなり、[[アンコモン]]同士なので実現性も高い。
 +
==ルール==
 +
*カードを[[プレイ]]できるタイミングの許諾や制限は通常と変わらない。[[コスト]]も[[支払う]]必要があるし、[[土地]]ならば土地のプレイ権利が残っていなければプレイできない。
 +
*次の[[あなた]]の[[ターン終了時まで]]にカードをプレイしなかった場合、それは[[追放]]されたままになる。
 +
*[[インスタント]]や[[ソーサリー]]なら、[[解決]]が終われば通常通り[[墓地]]に置かれる。
 +
*追放したカードは「このカードを[[捨てる]]」コストを[[支払う|支払え]]ないのでサイクリングは[[起動]]できない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード名百科事典#モロク|モロク]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード名百科事典#モロク|モロク]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード個別評価:イコリア:巨獣の棲処]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イコリア:巨獣の棲処]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[アンコモン]]

2022年11月30日 (水) 03:08時点における最新版


Rooting Moloch / 発根のモロク (4)(赤)
クリーチャー — トカゲ(Lizard)

発根のモロクが戦場に出たとき、あなたの墓地からサイクリング能力を持つカード1枚を対象とし、それを追放する。次のあなたのターンの終了時まで、あなたはそのカードをプレイしてもよい。
サイクリング(2)((2),このカードを捨てる:カードを1枚引く。)

4/4

戦場に出たとき墓地からサイクリングを持つカードを再利用できるトカゲ

初出時のスタンダードでは、サイクリングに焦点を当てたデッキとしてボロス・サイクリングが存在するが、サイクリング誘発型能力を持つ小型クリーチャーコストのサイクリング・カードを中心に構成されることが多く、このカードが選択肢に上がることは少ない。

リミテッドにおいては5マナ4/4というサイズで戦闘に貢献でき、序盤にサイクリングせざるを得なかった重いカードを再利用できるなど、便利なカード。脱出の儀礼/Escape Protocol明滅させれば、サイクリングしたカードをすぐ使いまわせるコンボにもなり、アンコモン同士なので実現性も高い。

[編集] ルール

[編集] 参考

QR Code.gif