キノコザウルス/Fungusaur
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(→参考) |
細 |
||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Fungusaur}} | {{#card:Fungusaur}} | ||
− | [[ダメージ]]を条件に[[+1/+1カウンター]]を獲得する最初の[[緑]][[クリーチャー]] | + | [[ダメージ]]を条件に[[+1/+1カウンター]]を獲得する最初の[[緑]][[クリーチャー]]。また、+1/+1カウンターを用いる[[マジック]]初の[[カード]]の1つでもある。 |
− | + | ||
− | 4[[マナ]]2/2と緑としては物足りない[[サイズ]] | + | 4[[マナ]]2/2と緑としては物足りない[[サイズ]]だが、ダメージを受ければ受けるほど驚異的な大きさへ成長していく。ただし、[[タフネス]]の初期値2はかなり脆く、育てるのが難しい。 |
− | + | ||
− | *[[黒死病/Pestilence]] | + | *[[黒死病/Pestilence]]との相性がよく、他クリーチャーを一掃しつつこれはパワーアップしていく。これはマジック最古の[[コンボ]]の1つである。 |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
**黒死病には効率で大幅に劣るが[[サイクロン/Cyclone]]でも成長させられる。こちらは同じ緑であるのが利点。 | **黒死病には効率で大幅に劣るが[[サイクロン/Cyclone]]でも成長させられる。こちらは同じ緑であるのが利点。 | ||
− | *[[ | + | *[[リバイズド]]再録時に強すぎると見なされたため、「[[カウンター]]の獲得は[[ターン]]の最後で、ダメージを与えられた回数に関係無く1ターンに1個まで」と変更されている(参考:{{日本語画像|Fungusaur~3ED|リバイズド版画像}})。だが、[[第8版]]の際に[[Mark Rosewater]]の強い要望により、[[アンリミテッド]]までの能力で久々の復活を果たすことになった(もちろん「同じ名前のカードは[[Oracle]]に従う」ので、どの版のカードでも挙動は同じ)。 |
− | + | ||
*およそ[[上位互換]]は[[菌類スリヴァー/Fungus Sliver]]。 | *およそ[[上位互換]]は[[菌類スリヴァー/Fungus Sliver]]。 | ||
*[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[クリーチャー・タイプ]]がキノコザウルスから[[ファンガス]]へと変わり、2008年1月のOracle改正では[[トカゲ]]も獲得。 | *[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[クリーチャー・タイプ]]がキノコザウルスから[[ファンガス]]へと変わり、2008年1月のOracle改正では[[トカゲ]]も獲得。 | ||
− | |||
− | |||
==亜種== | ==亜種== | ||
27行: | 19行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | * | + | *[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mr79 第8版収録カードの選考作業―第8版のための旧カードの選択]([[WotC]]) |
− | + | *[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/1106 Card of the Day 11/29/2006]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200611.shtml 邦訳]) | |
− | *[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/1106 Card of the Day 11/29/2006] | + | *[[カード個別評価:8版(8th)]] - [[レア]] |
− | *[[カード個別評価:8版(8th)]] | + | *[[カード個別評価:5版(5th)]] - [[レア]] |
− | *[[カード個別評価:5版(5th)]] | + | *[[カード個別評価:4版(4th)]] - [[レア]] |
− | *[[カード個別評価:4版(4th)]] | + | *[[カード個別評価:リバイズド(3rd)]] - [[レア]] |
− | *[[カード個別評価:リバイズド(3rd)]] | + | *[[カード個別評価:アンリミテッド(2nd)]] - [[レア]] |
− | *[[カード個別評価:アンリミテッド(2nd)]] | + |
2008年7月16日 (水) 22:03時点における版
Fungusaur / キノコザウルス (3)(緑)
クリーチャー — ファンガス(Fungus) 恐竜(Dinosaur)
クリーチャー — ファンガス(Fungus) 恐竜(Dinosaur)
キノコザウルスにダメージが与えられるたび、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
2/2ダメージを条件に+1/+1カウンターを獲得する最初の緑クリーチャー。また、+1/+1カウンターを用いるマジック初のカードの1つでもある。
4マナ2/2と緑としては物足りないサイズだが、ダメージを受ければ受けるほど驚異的な大きさへ成長していく。ただし、タフネスの初期値2はかなり脆く、育てるのが難しい。
- 黒死病/Pestilenceとの相性がよく、他クリーチャーを一掃しつつこれはパワーアップしていく。これはマジック最古のコンボの1つである。
- 黒死病には効率で大幅に劣るがサイクロン/Cycloneでも成長させられる。こちらは同じ緑であるのが利点。
- リバイズド再録時に強すぎると見なされたため、「カウンターの獲得はターンの最後で、ダメージを与えられた回数に関係無く1ターンに1個まで」と変更されている(参考:リバイズド版画像)。だが、第8版の際にMark Rosewaterの強い要望により、アンリミテッドまでの能力で久々の復活を果たすことになった(もちろん「同じ名前のカードはOracleに従う」ので、どの版のカードでも挙動は同じ)。
- およそ上位互換は菌類スリヴァー/Fungus Sliver。
- 2007年9月サブタイプ変更でクリーチャー・タイプがキノコザウルスからファンガスへと変わり、2008年1月のOracle改正ではトカゲも獲得。
亜種
自身へのダメージを条件に+1/+1カウンターを獲得するクリーチャーや能力を与えるカード。
参考
- 第8版収録カードの選考作業―第8版のための旧カードの選択(WotC)
- Card of the Day 11/29/2006(邦訳)
- カード個別評価:8版(8th) - レア
- カード個別評価:5版(5th) - レア
- カード個別評価:4版(4th) - レア
- カード個別評価:リバイズド(3rd) - レア
- カード個別評価:アンリミテッド(2nd) - レア