最後の笑い/Last Laugh

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(整理)
2行: 2行:
  
 
[[黒死病/Pestilence]]の亜種。
 
[[黒死病/Pestilence]]の亜種。
[[パーマネント]]が[[墓地]]に行くたび誘発するので[[トークン]]を並べたり[[土地]]を[[クリーチャー化]]したりしていると連鎖的に[[クリーチャー]]が死んで信じられない[[ダメージ]]になったりする。
 
維持するために[[プロテクション]]([[黒]])のクリーチャーを入れるなどしよう。
 
  
[[通過の儀式/Rite of Passage]]で自分のクリーチャーだけ強化しつつ守るのも良い。
+
[[パーマネント]][[墓地]]に行くたび[[誘発]]するので[[トークン]]を並べたり[[土地]]を[[クリーチャー化]]したりしていると連鎖的に[[クリーチャー]]が死んで、信じられない大[[ダメージ]]になることもある。
<!-- [[軟骨背獣/Gristleback]]などがあれば[[回復]]も可能。 -->
+
  
*[[鎖ナイフの障壁/Lashknife Barrier]]などを出していると自分側への被害は少なくて済むが、今度は大したダメージが発生しないで終わってしまうことも。
+
これの維持には、例えば黒死病と同様に[[プロテクション]]([[]])のクリーチャーを入れるのがひとつの方法。[[通過の儀式/Rite of Passage]]で自分のクリーチャーだけ[[強化]]しつつ守るのも良い。ただし、通過の儀式や[[鎖ナイフの障壁/Lashknife Barrier]]などを出していると自分側への被害は少なくて済むが、今度は大したダメージが発生しないで終わってしまうことも。狙い通りのダメージを出すのは意外と難しいため、[[デッキ]]構築の段階で調整が必要なカードである。
狙い通りのダメージをたたき出すのは意外と難しいので、デッキ構築の段階で結構調整が必要なカードである。
+
*ダメージ量を正確に制御するのはまず無理なので、自分が相手より1ライフでも多い状態に持ち込んだうえで[[自然の類似/Natural Affinity]]なども打ちつつ「双方死亡だが1ダメージずつの解決による自分の勝利」を狙う方が良い。まさに最期の笑いだ。
+
*[[リスの巣/Squirrel Nest]]とは非常に相性が良い。ダメージレースで負けているのに処理のタイミングを失うと、リスは攻めてくるわ除去すると連鎖爆撃で殺されるわどうしようも無くなる。
+
*リミテッドではつぼにはまると強烈。軽量クリーチャーで先攻してしまえばコレでそのままゲームエンドに持っていけることも。
+
 
+
*[[中国語版]]だと[[カード名]]が何故か「勝者之笑」となっている。
+
なるほど最後に笑うのは勝者であろうが、カードの雰囲気がそれらしくないのも確かである。
+
  
 +
逆に、ダメージ量の正確な制御は無理と割り切って使い、クリーチャーの[[墓地送り]]の連鎖を起こして対戦相手の[[ライフ]]を削りきる使用法もある。対戦相手より1点でもライフが多い状態で連鎖を始めればこちらの勝利である。
 +
*土地をクリーチャー化するカードには例えば[[自然の類似/Natural Affinity]]がある。また、同じ[[オデッセイ・ブロック]]にはトークン生産[[エンチャント]]の[[リスの巣/Squirrel Nest]]がある。リスの巣のトークンは[[攻撃]]に回せるのも利点。
 +
*[[リミテッド]]ではつぼにはまると強烈。軽量クリーチャーで先攻してしまえばこれでそのままゲームエンドに持っていけることも。
 +
*[[中国語版]]の[[カード名]]は「勝者之笑」。なるほど最後に笑うのは勝者であろうが、カードの雰囲気がそれらしくないのも確かである。
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オデッセイブロック]]
+
*[[カード個別評価:トーメント]] - [[レア]]

2008年4月10日 (木) 03:31時点における版


Last Laugh / 最後の笑い (2)(黒)(黒)
エンチャント

最後の笑い以外のパーマネントが1つ戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、最後の笑いは各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
戦場にクリーチャーが1体も存在しない場合、最後の笑いを生け贄に捧げる。


黒死病/Pestilenceの亜種。

パーマネント墓地に行くたび誘発するのでトークンを並べたり土地クリーチャー化したりしていると連鎖的にクリーチャーが死んで、信じられない大ダメージになることもある。

これの維持には、例えば黒死病と同様にプロテクション()のクリーチャーを入れるのがひとつの方法。通過の儀式/Rite of Passageで自分のクリーチャーだけ強化しつつ守るのも良い。ただし、通過の儀式や鎖ナイフの障壁/Lashknife Barrierなどを出していると自分側への被害は少なくて済むが、今度は大したダメージが発生しないで終わってしまうことも。狙い通りのダメージを出すのは意外と難しいため、デッキ構築の段階で調整が必要なカードである。

逆に、ダメージ量の正確な制御は無理と割り切って使い、クリーチャーの墓地送りの連鎖を起こして対戦相手のライフを削りきる使用法もある。対戦相手より1点でもライフが多い状態で連鎖を始めればこちらの勝利である。

参考

QR Code.gif