海賊

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
9行: 9行:
 
[[青]]、[[黒]]、[[赤]]、あるいはそれらの[[多色]]に存在する。[[能力]]としては海賊らしく略奪([[パーマネント]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]奪取や[[宝物]]の獲得)を行えるものが目立つ。
 
[[青]]、[[黒]]、[[赤]]、あるいはそれらの[[多色]]に存在する。[[能力]]としては海賊らしく略奪([[パーマネント]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]奪取や[[宝物]]の獲得)を行えるものが目立つ。
  
[[部族カード]]は[[イクサラン・ブロック]]に豊富に存在し、[[ロード (俗称)|ロード]]の[[鉄面提督ベケット/Admiral Beckett Brass]]や[[不吉な旗艦/Fell Flagship]]、海賊を参照して[[強化]]される[[凶兆艦隊の船長/Dire Fleet Captain]]などが存在する。
+
[[部族カード]]はイクサラン・ブロックに豊富に存在し、[[ロード (俗称)|ロード]]の[[鉄面提督ベケット/Admiral Beckett Brass]]や[[不吉な旗艦/Fell Flagship]]、海賊を参照して[[強化]]される[[凶兆艦隊の船長/Dire Fleet Captain]]などが存在する。
 +
 
 +
海賊・トークンを[[生成]]する[[カード]]に[[深海艦隊の船長/Fathom Fleet Captain]]と[[秘宝探究者、ヴラスカ/Vraska, Relic Seeker]]が存在し、いずれも[[黒]]の2/2の[[威迫]]持ちを生成する。
  
 
[[伝説の]]海賊は、[[イクサラン]]現在[[Ramirez DePietro]]と[[航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider]]と鉄面提督ベケット/Admiral Beckett Brassの3枚。
 
[[伝説の]]海賊は、[[イクサラン]]現在[[Ramirez DePietro]]と[[航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raider]]と鉄面提督ベケット/Admiral Beckett Brassの3枚。

2017年9月26日 (火) 17:00時点における版

海賊/Pirateは、職業にあたるクリーチャー・タイプの1つ。その名の通り海上で略奪行為や犯罪行為を行う。



初出はミラージュクーケムッサの海賊/Kukemssa Piratesメルカディアン・マスクスでも何枚か登場した。クリーチャー・タイプ大再編の多くやポータル・セカンドエイジのクリーチャーが多く海賊の仲間にされた以外は、永らく新カードは登場していなかった。しかし、およそ九年の月日を経た後、コンスピラシー:王位争奪にて密輸人の隊長/Smuggler Captainが久しぶりに登場。霊気紛争では海ではなく空を飛ぶ飛空船を根城とする空賊/Sky pirateとして登場したほか、イクサラン・ブロックでは主要部族に選ばれ大きく数を増やした。

、あるいはそれらの多色に存在する。能力としては海賊らしく略奪(パーマネントコントロール奪取や宝物の獲得)を行えるものが目立つ。

部族カードはイクサラン・ブロックに豊富に存在し、ロード鉄面提督ベケット/Admiral Beckett Brass不吉な旗艦/Fell Flagship、海賊を参照して強化される凶兆艦隊の船長/Dire Fleet Captainなどが存在する。

海賊・トークンを生成するカード深海艦隊の船長/Fathom Fleet Captain秘宝探究者、ヴラスカ/Vraska, Relic Seekerが存在し、いずれもの2/2の威迫持ちを生成する。

伝説の海賊は、イクサラン現在Ramirez DePietro航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ/Kari Zev, Skyship Raiderと鉄面提督ベケット/Admiral Beckett Brassの3枚。

ストーリー

リシャーダ/Rishadaという港町を擁するメルカディアン・マスクスや、舞台そのものがカリマン/Caliman島という島国であるポータル・セカンドエイジに多く存在している。日本語では通常通り海賊と訳されているものの、飛行船などに乗って空を飛んでいるものも多く、海賊?と思わせられるところも多い。リシャーダの巾着切り/Rishadan Cutpurseのように、あまり海賊らしくないものも含まれている。下部のスリ集団なども含めて1つの組織、ということか。

参考

QR Code.gif