勇気の道/Path of Bravery

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Path of Bravery}}
 
{{#card:Path of Bravery}}
  
[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]の亜種。[[ライフ]]総量が初期値以上にならないと[[修整]]を得られないが、ライフ[[回復]][[能力]]が追加されている。
+
[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]の亜種。[[ライフ]]総量が初期値以上にならないと[[修整]]を得られないが、ライフ[[回復]][[能力]]が追加されている。コンスタントに[[攻撃]]し続けられている限り[[ダメージ]]で負けにくくなる。
  
 
[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に採用するならば、状況次第で[[全体強化]]として機能しなくなる安定感のなさは厳しい。回復は効率が高く優秀なのだが、ビートダウンならば打点の向上と[[クリーチャー]]の耐久を高めてくれる全体強化の方が嬉しいことが多いだろう。
 
[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に採用するならば、状況次第で[[全体強化]]として機能しなくなる安定感のなさは厳しい。回復は効率が高く優秀なのだが、ビートダウンならば打点の向上と[[クリーチャー]]の耐久を高めてくれる全体強化の方が嬉しいことが多いだろう。
  
 
[[ソウルシスターズ]]のような、回復が攻めにもつながる[[デッキ]]にはうってつけの[[カード]]と言える。通常のビートダウンで採用するならば、とにかく数を並べて回復効率を高めるか、[[台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks]]や[[賛美されし天使/Exalted Angel]]のようなビートダウンでも採用しやすい回復手段が欲しい。
 
[[ソウルシスターズ]]のような、回復が攻めにもつながる[[デッキ]]にはうってつけの[[カード]]と言える。通常のビートダウンで採用するならば、とにかく数を並べて回復効率を高めるか、[[台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks]]や[[賛美されし天使/Exalted Angel]]のようなビートダウンでも採用しやすい回復手段が欲しい。
 +
 +
*[[ボロス]]の[[大隊]]を意識させてしまう[[カード]]。時間はかかるものの[[軍勢の集結/Assemble the Legion]]とは、これにより出てくる大量の[[トークン]]の強化にもなるので相性が良い。[[前線の衛生兵/Frontline Medic]][[戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader]]などがいればさらに強力。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[レア]]

2013年7月16日 (火) 08:19時点における版


Path of Bravery / 勇気の道 (2)(白)
エンチャント

あなたのライフの総量が、ゲーム開始時のあなたのライフの総量以上であるかぎり、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたがコントロールする1体以上のクリーチャーが攻撃するたび、あなたは攻撃クリーチャーの総数に等しい点数のライフを得る。


栄光の頌歌/Glorious Anthemの亜種。ライフ総量が初期値以上にならないと修整を得られないが、ライフ回復能力が追加されている。コンスタントに攻撃し続けられている限りダメージで負けにくくなる。

ビートダウンに採用するならば、状況次第で全体強化として機能しなくなる安定感のなさは厳しい。回復は効率が高く優秀なのだが、ビートダウンならば打点の向上とクリーチャーの耐久を高めてくれる全体強化の方が嬉しいことが多いだろう。

ソウルシスターズのような、回復が攻めにもつながるデッキにはうってつけのカードと言える。通常のビートダウンで採用するならば、とにかく数を並べて回復効率を高めるか、台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks賛美されし天使/Exalted Angelのようなビートダウンでも採用しやすい回復手段が欲しい。

参考

QR Code.gif