救出カード

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(二重題、ついでに不要なコメントの削除,議論痕はノートに移動))
1行: 1行:
=救出カード/Rescue Card=
+
救出カード(Rescue Card)は、[[次元の混乱]]で登場した、一部の[[白]]の[[クリーチャー]]が持つ[[能力]]、およびそれを持つカードの俗称。
{{#card:Whitemane Lion}}
+
 
+
[[次元の混乱]]で登場した、一部の[[白]]の[[クリーチャー]]が持つ[[能力]]、およびそれを持つカードの俗称。
+
 
これらのカードは、「[[場]]に出たとき、あなたが[[コントロール]]するクリーチャー1体(もしくは数体)を手札に戻す」という[[誘発型能力]]を持つ。
 
これらのカードは、「[[場]]に出たとき、あなたが[[コントロール]]するクリーチャー1体(もしくは数体)を手札に戻す」という[[誘発型能力]]を持つ。
 
また、これらのクリーチャーの多くは[[瞬速]]を持っている。
 
また、これらのクリーチャーの多くは[[瞬速]]を持っている。
 +
 +
{{#card:Whitemane Lion}}
  
 
かつて[[プレーンシフト]]に[[開門]]と呼ばれるよく似た[[能力]]があったが、その亜種だと思われる。
 
かつて[[プレーンシフト]]に[[開門]]と呼ばれるよく似た[[能力]]があったが、その亜種だと思われる。
<!-- (ただし、[[開門]]はプレイヤー間で広まった俗称であることに対して、[[救出]]は公式FAQなどで使われている単語だという差はある)
 
↑「Gating」の俗称も公式のプレーンシフトFAQに載ってます。 -->
 
 
開門と違い色を問わず、また1枚を除き[[俊足の豹/Fleetfoot Panther]]のように[[瞬速]]を持っているため、[[戦闘]]中に[[ダメージ]]が[[スタック]]に乗った後や、[[除去]]に[[対応して]][[プレイ]]することで、まさにクリーチャーを「救出」するような使い方ができる。
 
開門と違い色を問わず、また1枚を除き[[俊足の豹/Fleetfoot Panther]]のように[[瞬速]]を持っているため、[[戦闘]]中に[[ダメージ]]が[[スタック]]に乗った後や、[[除去]]に[[対応して]][[プレイ]]することで、まさにクリーチャーを「救出」するような使い方ができる。
 
能力は強制であり、[[開門]]程では無いにしろ、デメリットとしての側面も小さくないので注意。
 
能力は強制であり、[[開門]]程では無いにしろ、デメリットとしての側面も小さくないので注意。
 
この点はデッキ構築に際して、決して無視出来ない。
 
この点はデッキ構築に際して、決して無視出来ない。
  
*この中で、[[嵐前線の乗り手/Stormfront Riders]]は瞬速を持たないため、上記のような手段での「救出」はできない。
+
*この中で、[[嵐前線の乗り手/Stormfront Riders]]は瞬速を持たないため、上記のような手段での「救出」はできない。[[消失]]の期限切れクリーチャーの回収など、救出目的での用途は限られる。
[[消失]]の期限切れクリーチャーの回収など、救出目的での用途は限られる。
+
*[[救出/Rescue]]というカードもある。[[色]]こそ[[青]]だが効果は同じく自分のクリーチャーを「救出」できるもの。(ただし効果は[[パーマネント]]全般に使える)
*[[救出/Rescue]]というカードも有る。[[色]]こそ[[青]]だが効果は同じく自分のクリーチャーを「救出」できるもの。(ただし効果は[[パーマネント]]全般に使える)
+
  
 
==該当カード==
 
==該当カード==
26行: 22行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カードの俗称]]
 
*[[カードの俗称]]
 
 
<!-- 参考が適当ですいません。
 
飛行、開門のページを参考にさせてもらいました。
 
↑救出のサイクルに入れても問題無くね?
 
消失を救出出来る訳だし。つか、瞬速ついてたら強すぎ。
 
なあ、UDに《救出》があるのを知った上でのページか?
 
↑ページ名はちゃんとテンプレート通り区別されているのでそこは問題ありません。ページ自体の存在意義については何とも言えませんが。
 
関連カードを追加してみました。
 
類似能力の開門が「開門」の項目であったのに、何でわざわざ消してまで「救出」の項目を「救出カード」に削除&変更する必要があったの?
 
無いといえば無いでしょうが、元々キーワード能力(or能力語)でない開門をあたかもキーワード能力のように誤解を招く書き方をしていた方が間違っていたという考え方も。「共鳴者」「教示者」など(今のところ)キーワード能力と間違える恐れの無さそうなもの以外は、「ある同種の能力を持ったカードに対する名前」というのは「○○カード」と表現する申し合わせにしたほうが今後すっきりするかもしれません。
 
・・・ノートの方がいい? -->
 

2009年4月4日 (土) 19:16時点における版

救出カード(Rescue Card)は、次元の混乱で登場した、一部のクリーチャーが持つ能力、およびそれを持つカードの俗称。 これらのカードは、「に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体(もしくは数体)を手札に戻す」という誘発型能力を持つ。 また、これらのクリーチャーの多くは瞬速を持っている。


Whitemane Lion / 白たてがみのライオン (1)(白)
クリーチャー — 猫(Cat)

瞬速
白たてがみのライオンが戦場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体をオーナーの手札に戻す。

2/2

かつてプレーンシフト開門と呼ばれるよく似た能力があったが、その亜種だと思われる。 開門と違い色を問わず、また1枚を除き俊足の豹/Fleetfoot Pantherのように瞬速を持っているため、戦闘中にダメージスタックに乗った後や、除去対応してプレイすることで、まさにクリーチャーを「救出」するような使い方ができる。 能力は強制であり、開門程では無いにしろ、デメリットとしての側面も小さくないので注意。 この点はデッキ構築に際して、決して無視出来ない。

  • この中で、嵐前線の乗り手/Stormfront Ridersは瞬速を持たないため、上記のような手段での「救出」はできない。消失の期限切れクリーチャーの回収など、救出目的での用途は限られる。
  • 救出/Rescueというカードもある。こそだが効果は同じく自分のクリーチャーを「救出」できるもの。(ただし効果はパーマネント全般に使える)

該当カード

参考

QR Code.gif