ダブルシンボル

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
 
[[シングルシンボル]]のカードより[[唱える|唱え]]にくいため、同じ[[点数で見たマナ・コスト]]でも、ダブルシンボルのカードの方がシングルシンボルのものより基本的に強力になるようデザインされている。例えば[[マナ漏出/Mana Leak]]と[[対抗呪文/Counterspell]]、[[石の雨/Stone Rain]]と[[略奪/Pillage]]などが一例。[[色拘束]]の項も参照。
 
[[シングルシンボル]]のカードより[[唱える|唱え]]にくいため、同じ[[点数で見たマナ・コスト]]でも、ダブルシンボルのカードの方がシングルシンボルのものより基本的に強力になるようデザインされている。例えば[[マナ漏出/Mana Leak]]と[[対抗呪文/Counterspell]]、[[石の雨/Stone Rain]]と[[略奪/Pillage]]などが一例。[[色拘束]]の項も参照。
  
[[多色デッキ]]にこのような[[呪文]]を多く入れる場合、[[色事故]]のリスクが上がる。[[多色地形]]を使う、[[土地]]を多めに入れる、[[マナ・アーティファクト]]や[[マナ・クリーチャー]]を使うなど、[[マナ基盤]]に配慮したデッキ構築が求められる。
+
[[多色デッキ]]にこのような[[呪文]]を多く入れる場合、[[色事故]]のリスクが上がる。[[多色土地]]を使う、[[土地]]を多めに入れる、[[マナ・アーティファクト]]や[[マナ・クリーチャー]]を使うなど、[[マナ基盤]]に配慮したデッキ構築が求められる。
  
 
*ゲームバランス上の観点から、特定の種類の[[効果]]を扱うカードはダブルシンボル以上の色拘束になるようにデザインされることが多い。例えば[[確定カウンター]]や[[全体除去]]などが顕著。
 
*ゲームバランス上の観点から、特定の種類の[[効果]]を扱うカードはダブルシンボル以上の色拘束になるようにデザインされることが多い。例えば[[確定カウンター]]や[[全体除去]]などが顕著。

2021年2月19日 (金) 16:02時点における版

ダブルシンボルDouble Symbol)は、あるカードマナ・コストに含まれる単一の色マナが2つであること。また、そのカード


Serra Angel / セラの天使 (3)(白)(白)
クリーチャー — 天使(Angel)

飛行、警戒

4/4


Counterspell / 対抗呪文 (青)(青)
インスタント

呪文1つを対象とし、それを打ち消す。


シングルシンボルのカードより唱えにくいため、同じ点数で見たマナ・コストでも、ダブルシンボルのカードの方がシングルシンボルのものより基本的に強力になるようデザインされている。例えばマナ漏出/Mana Leak対抗呪文/Counterspell石の雨/Stone Rain略奪/Pillageなどが一例。色拘束の項も参照。

多色デッキにこのような呪文を多く入れる場合、色事故のリスクが上がる。多色土地を使う、土地を多めに入れる、マナ・アーティファクトマナ・クリーチャーを使うなど、マナ基盤に配慮したデッキ構築が求められる。

  • ゲームバランス上の観点から、特定の種類の効果を扱うカードはダブルシンボル以上の色拘束になるようにデザインされることが多い。例えば確定カウンター全体除去などが顕著。
  • 基本的に単色のカードに対して用いられる表現であり、同じ色マナを2つ含んでいても多色カードにはあまり用いられない。つまり「蝕み/Undermine(コストは(青)(青)(黒))はダブルシンボルなので、~」とはあまり言わない。
  • 2色についてそれぞれダブルシンボル、計4つの色マナ・シンボルを含むカード(例えば(白)(白)(青)(青)を含む不可解なるイスペリア/Isperia the Inscrutableなど)もあるが、これといって定着している名称はない。
  • 上述したシングルシンボルとダブルシンボルのカードパワー差に関しては、例外も多い。例えば哀悼のスラル/Mourning Thrullはシングルシンボルかつ2マナなのに、ダブルシンボルで3マナのエル・ハジャジ/El-Hajjajを上回る性能を持っている。こういった例は、特に互いの登場時期に差があると多く見られる。

参考

QR Code.gif