サイクロプス

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

サイクロプス/Cyclopsは、単眼の巨人族を指すクリーチャー・タイプ。ファンタジー世界では定番のモンスターだが、意外なことにマジック世界では少数種族。



初出はミラージュ・ブロック。だがウルザズ・デスティニーに登場した血まなこのサイクロプス/Bloodshot Cyclops巨人であり、その後1997年7月のオラクル更新でミラージュブロックのサイクロプス達も巨人に改定され、サイクロプスは絶滅してしまう。その後、ギルドパクトにてグルール一族の頭目たる腹音鳴らし/Borborygmosが登場して復活。さらに、同時期に行われたビジョンズのカードのオラクル変更で2体がサイクロプスに戻り、その後も少しずつ増えている。

かそれを含む多色、あるいはに存在する。

攻撃に関する能力を持つものが多く、パワー3未満のものはニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclopsおよび奇矯なサイクロプス/Erratic Cyclopsの2枚のみ。それらも自身のパワーを上げる誘発型能力を持つため、「攻撃的で前のめり」が全サイクロプスに共通した特徴と言えるだろう。単眼であることを反映してか、暴れ回るサイクロプス/Rampaging Cyclops混乱したサイクロプス/Flummoxed Cyclopsなど2体以上のクリーチャーに弱いという特徴のものもある。

対策カードとして目抉り/Eye Gougeが存在する。

伝説のサイクロプスは機械兵団の進軍現在4体存在する(「伝説の(Legendary)・サイクロプス(Cyclops)」でWHISPER検索)。

  • サイクロプス(キュクロープス)は、ギリシア神話が出典。神の子であるが醜さのために冥府に幽閉されており、後のゼウスの簒奪の際に開放され、その鍛冶の腕を存分に振るった。しかし、後世の作品ではただの怪物として描かれているものがほとんどで、ゲームに登場するのもこちら。

参考

QR Code.gif