副陽の接近変化/Form of the Approach of the Second Sun

提供:MTG Wiki

2023年11月15日 (水) 00:15時点におけるYoidome (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Form of the Approach of the Second Sun / 副陽の接近変化 (4)(白)
エンチャント

このエンチャントが戦場に出たとき、7点のライフを得る。あなたがあなたのライブラリーを離れるかそのライブラリーが切り直されるまで、あなたはカードになる。あなたをライブラリーの一番上から7枚目に置き、あなたの上にあるすべてのカードをあなたの頭に乗せてバランスを取る。
あなたがあなたを引いたとき、あなたはこのゲームに勝利する。
1枚以上のカードがあなたの頭から落ちたとき、それらとあなたの頭の上にある全てのカードを追放し、その後、このエンチャントを生け贄に捧げる。
[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]


ドラゴン変化/Form of the Dragonの流れを汲む、自身をなにかに変化させるフレイバーを持ったエンチャントシリーズのUnfinity版。あなた副陽の接近/Approach of the Second Sunにする。

マナ総量が原型よりも軽く、またETBで処理が行われるため踏み倒しても機能する上に、あなたを引ければ唱える必要すら無い。一方で複数枚積むなどして、7枚目より前に特殊勝利する可能性を出すことはできず、ライブラリー切り直す必要が出れば、カード化が解けてしまい出し直すまで特殊勝利の条件を満たすことは不可能になる。また、あなたをライブラリーの7枚目に置くことが必要、つまり頭の上に6枚のカードを載せた上でバランスを取らなければならず、1枚でも落ちたらライブラリーが崩れたことになり、ゲームの敗北……とまでは行かないが載せたカードを追放した上、これ自体も生け贄に捧げる羽目になってしまう。特に最初の方は枚数が多いことを考えるとCharm Schoolよりも難易度が高く、当然カードを引く時にも頭の上に載せたまま、一番上から順番に引いていく必要がある。

アングルードの頃よりは、プレイヤーにアクションを要求するカードは減っているのでそちら方面での制約は小さい。お土産のTシャツ/Souvenir T-Shirtや「帽子を被っている」ことを参照するカードとの併用には注意したいが、「帽子を持っている」ことを参照するカード群は被る必要がないため問題なく併用可能。帽子#ルールも参照。

ルール

  • 「頭に乗せる」の裁定についてはCharm School#ルールの項を参照。
  • ライブラリーの中にいる間、あなたはプレインズウォーカー・カードであり、それ以外の特性は一切持たない。
    • ライブラリーにいるあなたがYet Another Aether Vortexによって戦場に存在するものとして扱われる場合、忠誠度が定義されていないので状況起因処理「忠誠度が0であるプレインズウォーカーは、オーナーの墓地に置かれる。」に抵触し墓地に置かれる[1]
  • あなたがライブラリーの中にいる間に副陽の接近変化が戦場を離れた場合も、あなたはライブラリーを離れるまではカードのままである。
  • サーチ効果などで手札に加えた場合、引いていないので勝利にはならない。

脚注

  1. Hey Mark, Acorn question: If I become a card due...Blogatog 2023年11月12日)

参考

QR Code.gif