ディプリーションランド

提供:MTG Wiki

2008年6月27日 (金) 21:40時点における119.72.25.32 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

ディプリーションランド(Depletion Land)は、2の中から好きな1マナを出せるが、次のアンタップ・ステップアンタップできなくなる土地の総称。


Cloudcrest Lake / 頂雲の湖
土地

(T):(◇)を加える。
(T):(青)か(白)を加える。頂雲の湖は、あなたの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。


アイスエイジで初めて登場し、その後テンペスト神河物語にも登場。 現在存在するのはすべて友好色同士のものである。

ディプリーションとは「枯渇、消耗」という意味である。 これはアイスエイジ版が枯渇(depletion)カウンターを使って処理しているのが名前の由来。 メルカディアン・マスクス枯渇カウンターが乗る土地は含まないので混同しないよう注意。

  • アイスエイジ版もそれ以降のものと同様のテキストに変更されていたこともあるが、第10版発売時のOracle変更で元に戻った。

そのため、カウンターを操作するカードとの相互作用がある。

アイスエイジ版のみ、無色マナを出すことができない。 そのためデメリットなしに無色マナを出せるテンペスト版や神河物語版の下位互換になっている。

  • どれもあまり使用頻度は高くなかった。

色事故率を下げてデッキの展開を安定させるのが多色地形採用の1つの大きな目的だが、2ターンに1度しかマナを出せないこれは、長いスパンでみるとマナ生産力が低く、展開速度面であまりお得にならない。 そのあたりが採用されづらい理由だろう。

  • 特にアイスエイジ版では、同じセットに競合するペインランドがあり、しかもそちらは「ハンデなく無色マナを出せる」能力を持っている点でもこちらは不遇。

ターンマナをだせてかつ望めばハンデなしを選べるペインランドと、どう望んでも2ターンに1度しかマナを出せないこれとでは、比較にならないのは当然だろう。

  • テンペストや神河物語で登場した「ハンデなく無色マナを出せる」改善版も、やはりペインランドとの比較では不利となっている。
  • 超高速のコンボデッキではこちらが採用される事も。ペインランドの1点がもったいないと考えるバーゲン系で稀にそのように組まれることがある。

該当カード

参考

QR Code.gif