再造形/Resculpt

提供:MTG Wiki

2023年7月28日 (金) 02:52時点におけるYoidome (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Resculpt / 再造形 (1)(青)
インスタント

アーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とする。それを追放する。それのコントローラーは青赤の4/4のエレメンタル(Elemental)・クリーチャー・トークン1体を生成する。


アーティファクトにも対応できる猿術/Pongify系の除去。直近のカードでいえば鴉変化/Ravenformの調整版といった格好。

基本的な使用感は猿術と同様だが、マナ・コストが増えた分、除去としてもトークン生成としても性能が強化され、扱いの難しさに拍車がかかっている。特に生成されるトークンは天使への昇天/Angelic Ascensionと同様、早期に戦場に出してしまうとそのまま押し切られてしまいかねないサイズであるため、カード・アドバンテージを考えても序盤に除去として対戦相手へ使うのは望ましくない。

よって、序盤は対戦相手の除去に対応して自分のクリーチャーやアーティファクトをファッティに変える手段として構えつつ、中盤以降はバウンス系などのトークン除去と組み合わせながら、打ち消しで対応できなかった・あるいは対応できない対戦相手の危険なクリーチャー・アーティファクトを除去する使い方が有効だろう。

リミテッドでは、環境の特性上、自分の邪魔者トークンやフラクタルトークンをファッティに変える手段としても機能しうる。

パウパーではゲーム中盤以降にマナフラッド気味になった際に余ったアーティファクト・土地を戦力にしたり、トークン多色であることを生かしてギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact攻撃時に自分のクリーチャーに使うことで奇襲的に討ち取ったりなど活躍が期待できる。除去としてもグルマグのアンコウ/Gurmag Anglerウラモグの破壊者/Ulamog's Crusher続唱クリーチャー達のサイズを小さくさせることができ、追放であるためムラーサの胎動/Pulse of Murasaなどでの回収も許さない。

[編集] 参考

QR Code.gif