異形化するリシド/Transmogrifying Licid
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 (→参考) |
|||
3行: | 3行: | ||
唯一の[[アーティファクト・クリーチャー]]である[[リシド]]。3[[マナ]]2/2と最低線をクリアしており、リシドで死ににくいので、それなりに使える[[カード]]である。 | 唯一の[[アーティファクト・クリーチャー]]である[[リシド]]。3[[マナ]]2/2と最低線をクリアしており、リシドで死ににくいので、それなりに使える[[カード]]である。 | ||
− | *面白いのは[[大変動/Cataclysm]]との[[コンボ]]。これと他にクリーチャーが2体いる状況でどちらかに[[エンチャント]]するとエンチャントしているリシドは「エンチャント」であり、エンチャントされているクリーチャーを「[[アーティファクト]]」、残りを「[[クリーチャー]]」とカウントする事で実質3体のクリーチャーを[[ | + | *面白いのは[[大変動/Cataclysm]]との[[コンボ]]。これと他にクリーチャーが2体いる状況でどちらかに[[エンチャント]]するとエンチャントしているリシドは「エンチャント」であり、エンチャントされているクリーチャーを「[[アーティファクト]]」、残りを「[[クリーチャー]]」とカウントする事で実質3体のクリーチャーを[[戦場]]に残せる。地味に見えるが、当時の日本選手権でも使われたコンボである。→[[ライダーゲドン]] |
*[[通電式構成物/Voltaic Construct]]があれば、好きなクリーチャーがマナだけで[[アンタップ]]できる。 | *[[通電式構成物/Voltaic Construct]]があれば、好きなクリーチャーがマナだけで[[アンタップ]]できる。 | ||
*当時のエンチャント[[破壊]]手段の代表格であった[[解呪/Disenchant]]で[[割る|割られて]]しまうため、リシドの特徴である「エンチャント破壊に強い」は幾分弱まっている。 | *当時のエンチャント[[破壊]]手段の代表格であった[[解呪/Disenchant]]で[[割る|割られて]]しまうため、リシドの特徴である「エンチャント破壊に強い」は幾分弱まっている。 |
2010年1月10日 (日) 00:18時点における版
Transmogrifying Licid / 異形化するリシド (3)
アーティファクト クリーチャー — リシド(Licid)
アーティファクト クリーチャー — リシド(Licid)
(1),(T):クリーチャー1体を対象とする。異形化するリシドはこの能力を失い、エンチャント(クリーチャー)を持つオーラ(Aura)・エンチャントになる。これをそのクリーチャーにつける。あなたは、この効果を、(1)を支払うことで終わらせてもよい。
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに、それの他のタイプに加えてアーティファクトである。
唯一のアーティファクト・クリーチャーであるリシド。3マナ2/2と最低線をクリアしており、リシドで死ににくいので、それなりに使えるカードである。
- 面白いのは大変動/Cataclysmとのコンボ。これと他にクリーチャーが2体いる状況でどちらかにエンチャントするとエンチャントしているリシドは「エンチャント」であり、エンチャントされているクリーチャーを「アーティファクト」、残りを「クリーチャー」とカウントする事で実質3体のクリーチャーを戦場に残せる。地味に見えるが、当時の日本選手権でも使われたコンボである。→ライダーゲドン
- 通電式構成物/Voltaic Constructがあれば、好きなクリーチャーがマナだけでアンタップできる。
- 当時のエンチャント破壊手段の代表格であった解呪/Disenchantで割られてしまうため、リシドの特徴である「エンチャント破壊に強い」は幾分弱まっている。