Library of Alexandria

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(開闢の巻物を追加)
11行: 11行:
 
*[[次元の混乱]]にて、この[[能力]]を元にした[[図書館の大魔術師/Magus of the Library]]が作られた。
 
*[[次元の混乱]]にて、この[[能力]]を元にした[[図書館の大魔術師/Magus of the Library]]が作られた。
 
*紀元前300年頃、エジプトのアレクサンドリアに建てられた実在の図書館がモデル。数十万の蔵書を誇ったといわれるが、破壊や略奪に遭い、残念ながら現存していない。
 
*紀元前300年頃、エジプトのアレクサンドリアに建てられた実在の図書館がモデル。数十万の蔵書を誇ったといわれるが、破壊や略奪に遭い、残念ながら現存していない。
 +
*アーティファクト版に[[開闢の巻物/Scroll of Origins]]がある。
  
 
1994年5月2日より、[[ヴィンテージ]]で[[制限カード]]となった。もちろん[[レガシー]]でも[[禁止カード]]。
 
1994年5月2日より、[[ヴィンテージ]]で[[制限カード]]となった。もちろん[[レガシー]]でも[[禁止カード]]。

2008年9月28日 (日) 19:27時点における版


Library of Alexandria
土地

(T):(◇)を加える。
(T):カードを1枚引く。あなたの手札にカードがちょうど7枚あるときにのみ起動できる。


マジック黎明期におけるパワー9に匹敵する力を有していたことで、後の人によってパワー10という名義で、特別に仲間入りを果たすことを許されたカード

実質1マナでカードが引けるぶっ壊れた土地プレイ時に手札がちょうど7枚にしないといけない為一見使いにくそうに見えるが、ヴィンテージでは様々な手札補充方法があるため、意外にあっさりと達成できてしまう。手札を必要とするコントロールデッキパーミッションデッキなら必ず入るだろう。また一度でも起動できる体勢に入ると、効果自体で手札を7枚に維持しやすくなる点も重要。

またドローサポードカードはもちろんのこと、各種教示者との相性も抜群である。(ドロー能力に対応してプレイすれば、持ってきたカード手札に入る)

1994年5月2日より、ヴィンテージ制限カードとなった。もちろんレガシーでも禁止カード

参考

QR Code.gif