活力リシド/Quickening Licid

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Quickening Licid}}
 
{{#card:Quickening Licid}}
 +
[[テンペスト]]の[[白]]の[[リシド]]。これは[[先制攻撃]]を与える。
  
[[テンペスト]][[]][[リシド]]。こいつは[[先制攻撃]]を与える。
+
なかなか使い勝手の良い[[能力]]である。自身が[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に参加しつつ、他の[[ブロック・クリーチャー]]に先制攻撃を与えられる。ただしこの場合、これ自身は[[戦闘ダメージ]]を与えられない点には注意([[戦闘ダメージ・ステップ|戦闘ダメージの割り振り]]前に[[オーラ]]になってしまう)。
  
なかなか使い勝手の良い[[能力]]である。
+
白には元々先制攻撃を持つ[[クリーチャー]]が多いが、[[頭でっかち]]の多い[[]]や、[[ファッティ]]の多い[[]]と組ませると相手にとっては厄介な存在となるだろう。
自身が[[ブロック]]しつつ他の[[クリーチャー]]に先制攻撃を与えられる。
+
ただし、意味のあるタイミングで味方に先制攻撃をつけようとすると、必然的にこれ自身の[[戦闘ダメージ]]は与えられない点には注意。
+
まあいずれにせよ倒せないような大型クリーチャーの[[チャンプブロック]]にあてればよいのだが。
+
<!-- [[攻撃]]時は、[[二段攻撃]]のように[[ダメージ]]を与える(当時では出来なかった)芸当が可能であるし、[[ブロック]]時も自身でブロックしつつ他の[[クリーチャー]]に先制攻撃を与えて、より強固な[[ブロッカー]]にさせられる。
+
今だってできない。 -->
+
  
白には元々先制攻撃を持つ[[クリーチャー]]が多いが、[[頭でっかち]]の多い[[赤]]や、[[ファッティ]]の多い[[緑]]と組ませると相手にとっては厄介な存在となるだろう。
 
 
特に[[リミテッド]]では脅威である。
 
特に[[リミテッド]]では脅威である。
 
+
==関連カード==
==[[サイクル]]==
+
===サイクル===
[[テンペスト]]の[[リシド]]。[[オーラ]]になる[[起動型能力]]を持つ。
+
{{サイクル/テンペストのリシド}}
 
+
<!-- -[[活力リシド/Quickening Licid]] -->
+
*[[有刺リシド/Stinging Licid]]
+
*[[ヒルの吸血リシド/Leeching Licid]]
+
*[[嫌がらせのリシド/Enraging Licid]]
+
*[[養育するリシド/Nurturing Licid]]
+
 
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:テンペストブロック]]
+
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[アンコモン]]

2008年8月24日 (日) 19:38時点における版


Quickening Licid / 活力リシド (1)(白)
クリーチャー — リシド(Licid)

(1)(白),(T):クリーチャー1体を対象とする。活力リシドはこの能力を失い、エンチャント(クリーチャー)を持つオーラ(Aura)・エンチャントになる。これをそのクリーチャーにつける。あなたは、この効果を、(白)を支払うことで終わらせてもよい。
エンチャントされているクリーチャーは先制攻撃を持つ。

1/1

テンペストリシド。これは先制攻撃を与える。

なかなか使い勝手の良い能力である。自身がブロックに参加しつつ、他のブロック・クリーチャーに先制攻撃を与えられる。ただしこの場合、これ自身は戦闘ダメージを与えられない点には注意(戦闘ダメージの割り振り前にオーラになってしまう)。

白には元々先制攻撃を持つクリーチャーが多いが、頭でっかちの多いや、ファッティの多いと組ませると相手にとっては厄介な存在となるだろう。

特にリミテッドでは脅威である。

関連カード

サイクル

テンペストリシドサイクルオーラになる起動型能力を持つ。

参考

QR Code.gif