ファイナルファンタジー
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
3行: | 3行: | ||
|英語名=Magic: the Gathering -- FINAL FANTASY™ | |英語名=Magic: the Gathering -- FINAL FANTASY™ | ||
|日本語名=マジック:ザ・ギャザリング ── FINAL FANTASY™ | |日本語名=マジック:ザ・ギャザリング ── FINAL FANTASY™ | ||
− | |シンボル= | + | |シンボル=FFとクリスタル |
|略号=FIN | |略号=FIN | ||
|コードネーム= | |コードネーム= | ||
− | |発売日=<!--[[Magic Online|MO]]、[[Magic: The Gathering Arena|Arena]] | + | |発売日=<!--[[Magic Online|MO]]、[[Magic: The Gathering Arena|Arena]]:2025年6月日(日本時間では日)<br/>-->[[紙]]:2025年6月13日 |
|セット枚数=<!--全 種類<br>(プレイブースター収録 種類+基本土地+各種バリエーション)--> | |セット枚数=<!--全 種類<br>(プレイブースター収録 種類+基本土地+各種バリエーション)--> | ||
}} | }} | ||
14行: | 14行: | ||
ビデオゲーム「[[Wikipedia:ja:ファイナルファンタジーシリーズ|ファイナルファンタジーシリーズ]]」と[[コラボレーション]]した[[カード・セット]]。ユニバースビヨンドとして初の[[本流のセット]]であり、[[スタンダード]][[環境]]で使用できる。 | ビデオゲーム「[[Wikipedia:ja:ファイナルファンタジーシリーズ|ファイナルファンタジーシリーズ]]」と[[コラボレーション]]した[[カード・セット]]。ユニバースビヨンドとして初の[[本流のセット]]であり、[[スタンダード]][[環境]]で使用できる。 | ||
− | + | 初代「ファイナルファンタジー」から「ファイナルファンタジーXVI」までの全てのナンバリングタイトルを網羅する。「ドラゴンクエスト」シリーズと並んで日本のコンピューターRPGの金字塔であり、大いなる力を秘めたクリスタルをめぐる光と闇の戦いといった王道ファンタジーのイメージの一方、タイトル毎に大きく異なる世界観や独特の戦闘・成長システムを開拓しており裾野が広いシリーズである。 | |
+ | *各カードの[[コレクター番号]]の右にはタイトルが書かれ、シリーズのどのタイトルからの出演かが分かるようになっている。<!-- | ||
*各種[[フォーマット]]での使用可能開始日は[[プレリリース]]開始日の6月6日からとなる。 | *各種[[フォーマット]]での使用可能開始日は[[プレリリース]]開始日の6月6日からとなる。 | ||
− | + | --> | |
==ブースター・ファン== | ==ブースター・ファン== | ||
− | プレイ・ブースターからは通常版と異なるイラストや枠を持つ[[ボーダーレス]]版や[[ショーケース・フレーム]] | + | プレイ・ブースターからは通常版と異なるイラストや枠を持つ[[ボーダーレス]]版や[[ショーケース・フレーム]]版のカードが出現することがある。<!--また、そういった特殊仕様が無い[[レア]]以上のカードには[[拡張アート# 拡張アート (カード枠)|拡張アート]]版が用意され、[[コレクター・ブースター]]から入手できる。 |
− | + | --> | |
− | === | + | ===FINAL FANTASY・継承史カード/FINAL FANTASY Through the Ages=== |
− | + | 「FINAL FANTASY」を代表するアートによって表現される既存の[[マジック]]のカードの[[別名]]バージョンでの[[再録]]カード。 | |
− | + | ||
− | + | ||
+ | 独自の[[エキスパンション・シンボル]]と[[コレクター番号]]を持ち、いずれも同名のカードが使用可能セットに含まれてない限り'''スタンダードを含む各フォーマットでは使用できない'''。既存セットにおける[[スペシャルゲスト]]にあたるカード群。<!-- | ||
プレイ・ブースターからは1.5%の確率で[[コモン]]1枚が置換される形で出現する。 | プレイ・ブースターからは1.5%の確率で[[コモン]]1枚が置換される形で出現する。 | ||
フォイルはコレクター・ブースターからのみ入手できる。 | フォイルはコレクター・ブースターからのみ入手できる。 | ||
− | 内容は[[ | + | 内容は[[カード個別評価:ファイナルファンタジー継承史カード]]を参照。 |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
==リミテッド== | ==リミテッド== | ||
61行: | 58行: | ||
|[[緑青]]|| | |[[緑青]]|| | ||
|} | |} | ||
− | |||
− | |||
==コレクター番号== | ==コレクター番号== | ||
72行: | 67行: | ||
*以下の[[タイプ行]]のカード | *以下の[[タイプ行]]のカード | ||
*以下の[[名前]]のカード | *以下の[[名前]]のカード | ||
− | + | --> | |
==イベント== | ==イベント== | ||
;[[プレリリース・トーナメント|プレリリース]] | ;[[プレリリース・トーナメント|プレリリース]] | ||
− | : | + | :6月6日から12日の間に開催される。[[プレリリース・パック]]を使用した[[シールド]]戦を行う。 |
− | + | ||
:プレリリース・パックの内容は | :プレリリース・パックの内容は | ||
− | :* | + | :*「ファイナルファンタジー」プレイブースターx6。 |
:*[[プレリリース・カード]](レアか神話レアからランダムに1枚)。 | :*[[プレリリース・カード]](レアか神話レアからランダムに1枚)。 | ||
:*[[スピンダウン・ライフカウンター]]1個。 | :*[[スピンダウン・ライフカウンター]]1個。 | ||
− | : | + | |
+ | ;「チョコボレーシング」イベント | ||
+ | :ブースター・ドラフトやシールドのイベント。参加するたびにポイントが溜まり、ポイントを集めるとアート・プリントやピンバッジ等の賞品を受け取れる。 | ||
+ | |||
+ | ;[[マジック初心者体験会|マジック・アカデミー]] | ||
+ | :マジック入門者用のイベント。6月13日から7日24日の間に店舗の裁量で開催される。新規プレイヤーや初心者プレイヤー向けに[[ウェルカム・デッキ]]を使ったマジックの遊び方から、[[シールド]]でのデッキの[[構築]]方法まで学んでもらう。参加者にはステッカー・シートが配布され、ファイナルファンタジー・プレイ・ブースター6パックや入門者用製品を購入したプレイヤーには[[プロモーション・カード]]が配布される。 | ||
;[[スタンダード・ショーダウン]] | ;[[スタンダード・ショーダウン]] | ||
− | :毎週行われる[[スタンダード]] | + | :毎週行われる[[スタンダード]]のイベント。6月13日から7月24日までの期間に開催される。優勝者にはプロモーション・カードとしてが配布される。 |
;[[コマンダー・パーティー]] | ;[[コマンダー・パーティー]] | ||
− | :カジュアルに[[統率者戦]] | + | :カジュアルに[[統率者戦]]を楽しむイベント。6月20日から26日の間に1回、7月18日から24日の間に1回開催される。特別なルールが追加された統率者戦で開催される。参加者にはプロモーション・カードが配布される。 |
;[[ストアチャンピオンシップ]] | ;[[ストアチャンピオンシップ]] | ||
− | : | + | :競技制の高いスタンダードのイベント。6月28日から7日20日の間に店舗の裁量で開催される。<!--プロモーション・カードとして、参加賞として[[]]、トップ8入賞者には[[]]、優勝者にはフルアートテキストレス版[[]]が配布される。--> |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
==製品ラインナップ== | ==製品ラインナップ== | ||
;[[プレイ・ブースター]] | ;[[プレイ・ブースター]] | ||
− | :パック開封と[[リミテッド]]プレイの両方を楽しむことを目的とした[[ブースターパック]]。 | + | :パック開封と[[リミテッド]]プレイの両方を楽しむことを目的とした[[ブースターパック]]。<!-- |
− | :[[ウィザーズ・プレイ・ネットワーク]] | + | :[[ウィザーズ・プレイ・ネットワーク]]加盟店舗で30パック入りのブースターボックスを早期購入すると、[[BOX特典カード]]としてフォイル版[[]]が配布される。--> |
:封入内容はマジックのカード14枚+特殊カード1枚。 | :封入内容はマジックのカード14枚+特殊カード1枚。 | ||
;[[コレクターブースター]] | ;[[コレクターブースター]] | ||
− | :主に[[拡張アート#拡張アート (カード枠)|拡張アート枠]]やプレミアム・カードが封入された[[コレクター]]向けのブースターパック。 | + | :主に[[拡張アート#拡張アート (カード枠)|拡張アート枠]]やプレミアム・カードが封入された[[コレクター]]向けのブースターパック。<!-- |
− | : | + | :プレイ・ブースターと同様にウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗で12パック入りのブースターボックスを早期購入すると、BOX特典カードが配布される。--> |
:封入内容はマジックのカード15枚+特殊カード1枚。 | :封入内容はマジックのカード15枚+特殊カード1枚。 | ||
109行: | 105行: | ||
:以下の内容が封入された大型商品。 | :以下の内容が封入された大型商品。 | ||
:*プレイ・ブースター×9。 | :*プレイ・ブースター×9。 | ||
− | :* | + | :*[[フォイル]]仕様の[[拡張アート# 拡張アート (カード枠)|拡張アート]]版カード2枚。 |
− | :* | + | :*フォイル仕様の基本土地16枚。 |
− | :* | + | :*基本土地16枚。 |
:*大型スピンダウン[[ライフカウンター]]。 | :*大型スピンダウン[[ライフカウンター]]。 | ||
− | ;[[ | + | ;Gift Bundle(日本語版なし) |
− | :[[統率者戦]]用の[[構築済みデッキ]]。独立した製品であり新規カードを含む収録カードは'''スタンダード用セットに[[カード名|同名]]のカードが含まれていない限りスタンダードでは使用できない''' | + | :バンドルの豪華版。以下の内容が封入された大型商品。2025年6月27日発売。 |
− | + | :*プレイ・ブースター×9。 | |
+ | :*コレクター・ブースター×1。 | ||
+ | :*フォイル仕様の拡張アート版カード2枚。 | ||
+ | :*フォイル仕様の基本土地16枚。 | ||
+ | :*基本土地16枚。 | ||
+ | :*大型スピンダウン[[ライフカウンター]]。 | ||
+ | |||
+ | ;[[ファイナルファンタジー統率者デッキ]] | ||
+ | :[[統率者戦]]用の[[構築済みデッキ]]。独立した製品であり新規カードを含む収録カードは'''スタンダード用セットに[[カード名|同名]]のカードが含まれていない限りスタンダードでは使用できない'''。全カードがサージ・フォイル仕様のコレクター版も発売する。 | ||
+ | |||
==主な開発スタッフ== | ==主な開発スタッフ== | ||
*[[Yoni Skolnik]]([[展望デザイン・チーム]]リーダー)<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/765786847662178304/hello-mark-innistrad-remastered-aetherdrift Blogatog]([[Blogatog]] [[2024年]]10月30日)</ref> | *[[Yoni Skolnik]]([[展望デザイン・チーム]]リーダー)<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/765786847662178304/hello-mark-innistrad-remastered-aetherdrift Blogatog]([[Blogatog]] [[2024年]]10月30日)</ref> | ||
123行: | 128行: | ||
==公式特集ページ== | ==公式特集ページ== | ||
===製品情報=== | ===製品情報=== | ||
+ | *[https://mtg-jp.com/finalfantasy/ マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY](マジック日本公式サイト 製品情報) | ||
*[https://magic.wizards.com/ja/products/final-fantasy 『マジック:ザ・ギャザリング ── FINAL FANTASY™』](マジック米国公式サイト日本語版 製品情報) | *[https://magic.wizards.com/ja/products/final-fantasy 『マジック:ザ・ギャザリング ── FINAL FANTASY™』](マジック米国公式サイト日本語版 製品情報) | ||
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0038237/ マジックの新たな時代を支える基盤]([[Daily MTG]] [[2024年]]10月25日) | *[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0038237/ マジックの新たな時代を支える基盤]([[Daily MTG]] [[2024年]]10月25日) | ||
− | *[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0038238/ 「ユニバース」が揃うとき――「ユニバースビヨンド」製品の使用可能フォーマットについてのお知らせ]([[Daily MTG]] [[2024年]]10月25日)<!-- | + | *[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0038238/ 「ユニバース」が揃うとき――「ユニバースビヨンド」製品の使用可能フォーマットについてのお知らせ]([[Daily MTG]] [[2024年]]10月25日) |
+ | *[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0038475/ 『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』ファーストルックまとめ]([[Daily MTG]] [[2025年]]2月18日)<!-- | ||
===開発コラム=== | ===開発コラム=== | ||
[[Making Magic]] -マジック開発秘話- - [[Mark Rosewater]]によるコラム。 | [[Making Magic]] -マジック開発秘話- - [[Mark Rosewater]]によるコラム。 | ||
135行: | 142行: | ||
===動画=== | ===動画=== | ||
*[https://www.youtube.com/watch?v=3hbZNCEh6H4 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』先行情報発表](マジック日本公式Youtubeチャンネル [[2024年]]10月26日) | *[https://www.youtube.com/watch?v=3hbZNCEh6H4 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』先行情報発表](マジック日本公式Youtubeチャンネル [[2024年]]10月26日) | ||
+ | *[https://www.youtube.com/watch?v=laisNPAcTqE 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ファーストルック・カードプレビュー【MTG】](マジック日本公式Youtubeチャンネル [[2025年]]2月19日) | ||
==脚注== | ==脚注== | ||
140行: | 148行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | <!--*[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/MagictheGatheringFinalFantasy/ カードリスト](Wisdom Guild) | + | <!--*[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/MagictheGatheringFinalFantasy/ カードリスト](Wisdom Guild) |
− | *[[カード個別評価:ファイナルファンタジー]] | + | *[[カード個別評価:ファイナルファンタジー]] |
*[[カード個別評価:ファイナルファンタジー統率者デッキ]] | *[[カード個別評価:ファイナルファンタジー統率者デッキ]] | ||
− | *[[ | + | *[[カード個別評価:ファイナルファンタジー継承史カード]]--> |
*[[カードセット一覧]] | *[[カードセット一覧]] | ||
**[[団結のドミナリア]] - [[兄弟戦争]] - [[ファイレクシア:完全なる統一]] - [[機械兵団の進軍]] - [[機械兵団の進軍:決戦の後に]] | **[[団結のドミナリア]] - [[兄弟戦争]] - [[ファイレクシア:完全なる統一]] - [[機械兵団の進軍]] - [[機械兵団の進軍:決戦の後に]] |
2025年2月19日 (水) 11:21時点における版
マジック:ザ・ギャザリング ── FINAL FANTASY™/Magic: the Gathering -- FINAL FANTASY™ | |
シンボル | FFとクリスタル |
略号 | FIN |
発売日 | 紙:2025年6月13日 |
セット枚数 |
マジック:ザ・ギャザリング ── FINAL FANTASY™/Magic: the Gathering -- FINAL FANTASY™は、ユニバースビヨンドの本流のセット。2025年6月13日発売予定。キャッチコピーは「「ファイナルファンタジー」シリーズの壮大な物語がここに/The Entire "FINAL FANTASY" saga is here」。
目次 |
概要
ビデオゲーム「ファイナルファンタジーシリーズ」とコラボレーションしたカード・セット。ユニバースビヨンドとして初の本流のセットであり、スタンダード環境で使用できる。
初代「ファイナルファンタジー」から「ファイナルファンタジーXVI」までの全てのナンバリングタイトルを網羅する。「ドラゴンクエスト」シリーズと並んで日本のコンピューターRPGの金字塔であり、大いなる力を秘めたクリスタルをめぐる光と闇の戦いといった王道ファンタジーのイメージの一方、タイトル毎に大きく異なる世界観や独特の戦闘・成長システムを開拓しており裾野が広いシリーズである。
- 各カードのコレクター番号の右にはタイトルが書かれ、シリーズのどのタイトルからの出演かが分かるようになっている。
ブースター・ファン
プレイ・ブースターからは通常版と異なるイラストや枠を持つボーダーレス版やショーケース・フレーム版のカードが出現することがある。
FINAL FANTASY・継承史カード/FINAL FANTASY Through the Ages
「FINAL FANTASY」を代表するアートによって表現される既存のマジックのカードの別名バージョンでの再録カード。
独自のエキスパンション・シンボルとコレクター番号を持ち、いずれも同名のカードが使用可能セットに含まれてない限りスタンダードを含む各フォーマットでは使用できない。既存セットにおけるスペシャルゲストにあたるカード群。
イベント
- プレリリース
- 6月6日から12日の間に開催される。プレリリース・パックを使用したシールド戦を行う。
- プレリリース・パックの内容は
- 「ファイナルファンタジー」プレイブースターx6。
- プレリリース・カード(レアか神話レアからランダムに1枚)。
- スピンダウン・ライフカウンター1個。
- 「チョコボレーシング」イベント
- ブースター・ドラフトやシールドのイベント。参加するたびにポイントが溜まり、ポイントを集めるとアート・プリントやピンバッジ等の賞品を受け取れる。
- マジック・アカデミー
- マジック入門者用のイベント。6月13日から7日24日の間に店舗の裁量で開催される。新規プレイヤーや初心者プレイヤー向けにウェルカム・デッキを使ったマジックの遊び方から、シールドでのデッキの構築方法まで学んでもらう。参加者にはステッカー・シートが配布され、ファイナルファンタジー・プレイ・ブースター6パックや入門者用製品を購入したプレイヤーにはプロモーション・カードが配布される。
- スタンダード・ショーダウン
- 毎週行われるスタンダードのイベント。6月13日から7月24日までの期間に開催される。優勝者にはプロモーション・カードとしてが配布される。
- コマンダー・パーティー
- カジュアルに統率者戦を楽しむイベント。6月20日から26日の間に1回、7月18日から24日の間に1回開催される。特別なルールが追加された統率者戦で開催される。参加者にはプロモーション・カードが配布される。
- ストアチャンピオンシップ
- 競技制の高いスタンダードのイベント。6月28日から7日20日の間に店舗の裁量で開催される。
製品ラインナップ
- コレクターブースター
- 主に拡張アート枠やプレミアム・カードが封入されたコレクター向けのブースターパック。
- 封入内容はマジックのカード15枚+特殊カード1枚。
- バンドル(日本語版なし)
- 以下の内容が封入された大型商品。
- Gift Bundle(日本語版なし)
- バンドルの豪華版。以下の内容が封入された大型商品。2025年6月27日発売。
- プレイ・ブースター×9。
- コレクター・ブースター×1。
- フォイル仕様の拡張アート版カード2枚。
- フォイル仕様の基本土地16枚。
- 基本土地16枚。
- 大型スピンダウンライフカウンター。
- ファイナルファンタジー統率者デッキ
- 統率者戦用の構築済みデッキ。独立した製品であり新規カードを含む収録カードはスタンダード用セットに同名のカードが含まれていない限りスタンダードでは使用できない。全カードがサージ・フォイル仕様のコレクター版も発売する。
主な開発スタッフ
- Yoni Skolnik(展望デザイン・チームリーダー)[1]
- Gavin Verhey(セット・デザイン・チームリーダー)
その他のスタッフについては米国版公式サイトセットアーカイブのクレジットを参照。
公式特集ページ
製品情報
- マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY(マジック日本公式サイト 製品情報)
- 『マジック:ザ・ギャザリング ── FINAL FANTASY™』(マジック米国公式サイト日本語版 製品情報)
- マジックの新たな時代を支える基盤(Daily MTG 2024年10月25日)
- 「ユニバース」が揃うとき――「ユニバースビヨンド」製品の使用可能フォーマットについてのお知らせ(Daily MTG 2024年10月25日)
- 『マジック:ザ・ギャザリング――FINAL FANTASY』ファーストルックまとめ(Daily MTG 2025年2月18日)
動画
- 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』先行情報発表(マジック日本公式Youtubeチャンネル 2024年10月26日)
- 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ファーストルック・カードプレビュー【MTG】(マジック日本公式Youtubeチャンネル 2025年2月19日)
脚注
参考
- カードセット一覧
- 団結のドミナリア - 兄弟戦争 - ファイレクシア:完全なる統一 - 機械兵団の進軍 - 機械兵団の進軍:決戦の後に
- エルドレインの森 - イクサラン:失われし洞窟 - カルロフ邸殺人事件 - サンダー・ジャンクションの無法者 - ブルームバロウ - ダスクモーン:戦慄の館
- ファウンデーションズ
- 霊気走破 - タルキール:龍嵐録 - ファイナルファンタジー - 久遠の終端 - マーベル スパイダーマン