戻す

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
テキストにある「'''戻す'''/'''Return'''」は……
+
テキストにある「'''戻す'''/''Return''」とは、
  
 
#その[[効果]]の過程で発生した[[カード]]などの[[オブジェクト]]の移動、[[パーマネント]]の[[コントローラー]]変更、[[ライフ]]などの変化を元の状態に戻す事を指す。ただし元に戻ったからといって、それらの変化が起こったという事実は消えることはない。
 
#その[[効果]]の過程で発生した[[カード]]などの[[オブジェクト]]の移動、[[パーマネント]]の[[コントローラー]]変更、[[ライフ]]などの変化を元の状態に戻す事を指す。ただし元に戻ったからといって、それらの変化が起こったという事実は消えることはない。
5行: 5行:
 
#*主に、[[カード]]が「[[墓地]]から[[場]]に」「墓地から[[手札]]に」「場から手札に」のいずれかの移動をしたときにも用いられる。カードは本来「手札→場→墓地」の順に移動していく、という考え方なのだろうか。
 
#*主に、[[カード]]が「[[墓地]]から[[場]]に」「墓地から[[手札]]に」「場から手札に」のいずれかの移動をしたときにも用いられる。カードは本来「手札→場→墓地」の順に移動していく、という考え方なのだろうか。
 
#*もっとも、墓地から場への移動の場合には、「出す」が使われることも多い(例:[[再活性/Reanimate]]、[[死後剛直/Vigor Mortis]])。
 
#*もっとも、墓地から場への移動の場合には、「出す」が使われることも多い(例:[[再活性/Reanimate]]、[[死後剛直/Vigor Mortis]])。
#*「場に出す」と「場に戻す」はルール上違いは無い。例えば、「場に戻す」で場に戻ったカードが持つ「場に出た時」という[[誘発条件]]の[[誘発型能力]]は[[誘発]]する。
+
#*「[[場に出す]]」と「場に戻す」はルール上違いは無い。例えば、「場に戻す」で場に戻ったカードが持つ「場に出た時」という[[誘発条件]]の[[誘発型能力]]は[[誘発]]する。
 
#*[[ライブラリー]]トップに移動する場合は、「置く」が使われることが多い(例:[[すき込み/Plow Under]]、[[水没/Submerge]])が、まれに「戻す」が使われているカードがある(例:[[Drafna's Restoration]]、[[調和ある収斂/Harmonic Convergence]])。
 
#*[[ライブラリー]]トップに移動する場合は、「置く」が使われることが多い(例:[[すき込み/Plow Under]]、[[水没/Submerge]])が、まれに「戻す」が使われているカードがある(例:[[Drafna's Restoration]]、[[調和ある収斂/Harmonic Convergence]])。
  

2008年8月3日 (日) 13:12時点における版

テキストにある「戻す/Return」とは、

  1. その効果の過程で発生したカードなどのオブジェクトの移動、パーマネントコントローラー変更、ライフなどの変化を元の状態に戻す事を指す。ただし元に戻ったからといって、それらの変化が起こったという事実は消えることはない。
  2. カードなどのオブジェクトを、領域から領域へ移動させる時に使用する場合がある。この場合は、単に「出す」「置く」を状況に合わせて言い換えているに過ぎない。

場から手札に戻すことは特に「バウンス」と呼ばれる。

参考

QR Code.gif