Wretched Reaper

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
12行: 12行:
 
[[素出し]]した際のスペックは地味だが、[[ピッチスペル]]化する[[疾駆]]能力が強烈。[[手札]]1枚を[[捨てる|捨て]]なければならないものの、[[リアニメイト]]等の[[墓地]]利用への布石となるほか、[[マナ]]不要でカードを捨てられるため[[虚ろな者/Hollow One]]や[[マッドネス]]とも[[シナジー]]を形成する。0マナで[[クリーチャー]]を[[唱える|唱えられる]]ため[[復讐蔦/Vengevine]]とも相性が良く、世に出ていたならば[[ホロウ・ワン|ホロウ・ヴァイン]]や[[ヴィンテージ]]の[[ドレッジ]]で暴れていただろう。
 
[[素出し]]した際のスペックは地味だが、[[ピッチスペル]]化する[[疾駆]]能力が強烈。[[手札]]1枚を[[捨てる|捨て]]なければならないものの、[[リアニメイト]]等の[[墓地]]利用への布石となるほか、[[マナ]]不要でカードを捨てられるため[[虚ろな者/Hollow One]]や[[マッドネス]]とも[[シナジー]]を形成する。0マナで[[クリーチャー]]を[[唱える|唱えられる]]ため[[復讐蔦/Vengevine]]とも相性が良く、世に出ていたならば[[ホロウ・ワン|ホロウ・ヴァイン]]や[[ヴィンテージ]]の[[ドレッジ]]で暴れていただろう。
  
*手札にこれと復讐蔦がツーペア揃っていた場合、1[[ターン]]目から12点の[[ダメージ]]を与えつつ復讐蔦2体の8打点が[[戦場]]に残るため2ターンキルが可能。仮に復讐蔦を1体[[除去]]されてもこれ2体を出し直せば8打点が揃うため問題なし。
+
*手札にこれと復讐蔦がツーペア揃っていた場合、1[[ターン]]目から12点の[[ダメージ]]を与えつつ復讐蔦2体の8打点が[[戦場]]に残るため2ターンキルが可能。仮に返しのターンで復讐蔦を1体[[除去]]されてもこれ2体を出し直せば8打点が揃うため問題なし。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[https://twitter.com/mtgaaron/status/1450574664418267138 Some MH2 cards that did not survive the long, arduous journey of set development.]([[Aaron Forsythe]]のTwitter [[2021年]]10月20日)
 
*[https://twitter.com/mtgaaron/status/1450574664418267138 Some MH2 cards that did not survive the long, arduous journey of set development.]([[Aaron Forsythe]]のTwitter [[2021年]]10月20日)
 
*[[カード個別評価:非流通カード]]
 
*[[カード個別評価:非流通カード]]

2021年10月24日 (日) 23:32時点における版


非公式/非実在カード

Wretched Reaper (3)(黒)(黒)
クリーチャー ― デーモン(Demon) ホラー(Horror)

絆魂
疾駆 ― カードを1枚捨てる。(あなたはこの呪文を、これの疾駆コストで唱えてもよい。そうしたなら、これは速攻を得るとともに、次の終了ステップの開始時にこれを戦場からオーナーの手札に戻す。)

2/5


モダンホライゾン2の開発中に没になったカードの1枚。

素出しした際のスペックは地味だが、ピッチスペル化する疾駆能力が強烈。手札1枚を捨てなければならないものの、リアニメイト等の墓地利用への布石となるほか、マナ不要でカードを捨てられるため虚ろな者/Hollow Oneマッドネスともシナジーを形成する。0マナでクリーチャー唱えられるため復讐蔦/Vengevineとも相性が良く、世に出ていたならばホロウ・ヴァインヴィンテージドレッジで暴れていただろう。

  • 手札にこれと復讐蔦がツーペア揃っていた場合、1ターン目から12点のダメージを与えつつ復讐蔦2体の8打点が戦場に残るため2ターンキルが可能。仮に返しのターンで復讐蔦を1体除去されてもこれ2体を出し直せば8打点が揃うため問題なし。

参考

QR Code.gif