スコフォスの戦導者/Skophos Warleader

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(7点の導き方が不明なのと、戦導者はむしろ膠着状態を崩す能力を持っているので削除)
 
7行: 7行:
 
*[[大地の精霊/Earth Elemental]]の[[上位互換]]。
 
*[[大地の精霊/Earth Elemental]]の[[上位互換]]。
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[テーロス/Theros#地理|スコフォス/Skophos]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[コモン]]

2021年6月25日 (金) 20:37時点における最新版


Skophos Warleader / スコフォスの戦導者 (4)(赤)
クリーチャー — ミノタウルス(Minotaur) 戦士(Warrior)

(赤),他のクリーチャー1体か、エンチャント1つを生け贄に捧げる:ターン終了時まで、スコフォスの戦導者は+1/+0の修整を受け威迫を得る。(これは2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。)

4/5

クリーチャーエンチャント生け贄に捧げることでパワー修整威迫を得るミノタウルス戦士

テーロス還魂記リミテッドでは、攻防どちらに回っても頼もしいサイズ生け贄戦略、赤とパワー4以上参照戦略の両方を取り持つ赤の良コモン起動コストマナ部分は軽いおかげで展開しながらの起動も容易で、いざという時は火吹き能力並の連続パンプアップも可能。

[編集] 参考

QR Code.gif