敗北
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
2行: | 2行: | ||
'''敗北'''(''Lose'')は、[[ゲーム]]の敗者となることである。いずれかの[[プレイヤー]]が[[敗北条件]]を満たしたとき、そのプレイヤーはそのゲームに敗北する。 | '''敗北'''(''Lose'')は、[[ゲーム]]の敗者となることである。いずれかの[[プレイヤー]]が[[敗北条件]]を満たしたとき、そのプレイヤーはそのゲームに敗北する。 | ||
− | == 参考 == | + | ==参考== |
*[[ゲーム]] | *[[ゲーム]] | ||
*[[勝利]] | *[[勝利]] | ||
8行: | 8行: | ||
*[[勝利条件]] | *[[勝利条件]] | ||
*[[敗北条件]] | *[[敗北条件]] | ||
+ | {{#CR:104.3}} |
2020年9月11日 (金) 00:25時点における最新版
敗北(Lose)は、ゲームの敗者となることである。いずれかのプレイヤーが敗北条件を満たしたとき、そのプレイヤーはそのゲームに敗北する。
[編集] 参考
引用:総合ルール 20231117.0
- 1 ゲームの考え方
- 104 ゲームの終了
- 104.3 ゲームの敗北となる条件がいくつか存在する。
- 104.3a プレイヤーはいつでも投了できる。投了したプレイヤーは即座にゲームから離れ、そして負けとなる。
- 104.3b プレイヤーのライフの総量が0以下になったら、そのプレイヤーは次に優先権が発生したとき、ゲームに負ける。これは状況起因処理である。rule 704〔状況起因処理〕参照。
- 104.3c ライブラリーに残っているよりも多いカードを引くことが求められたら、残されているカードをすべて引き、次に優先権が発生したときにそのゲームに負ける。これは状況起因処理である。rule 704〔状況起因処理〕参照。
- 104.3d プレイヤーが10個以上の「毒カウンター/poison counter」を得た場合、次に優先権が発生するときにそのプレイヤーは負けとなる。これは状況起因処理である。rule 704〔状況起因処理〕参照。
- 104.3e 効果によってプレイヤーの負けになることがある。
- 104.3f あるゲームにおいて、あるプレイヤーが勝利条件と敗北条件を同時に満たした場合、そのプレイヤーはそのゲームに負ける。
- 104.3g チームによる多人数戦では、そのチームのプレイヤー全てがそのゲームで負けたときにチームもそのゲームに負ける。
- 104.3h 影響範囲限定 選択ルール(rule 801 参照)を用いた多人数戦において、あるプレイヤーの勝ちになる効果は、その代わりに、そのプレイヤーの影響範囲内にいる対戦相手すべてを負けにする。これによってゲームが終わるわけではない。
- 104.3i 皇帝戦において、皇帝がゲームに負けたチームは負けとなる(rule 809.5 参照)。
- 104.3j 統率者戦において、1つのゲームを通して、単一の統率者から21点以上の戦闘ダメージを受けたプレイヤーは負けとなる。(これは状況起因処理である。rule 704、rule 903.10 参照。)
- 104.3k 大会においては、ジャッジによって課せられる懲罰の結果としてゲームに負けることがある。rule 100.6 参照。
- 104.3 ゲームの敗北となる条件がいくつか存在する。
- 104 ゲームの終了