生命の色/Lifelace

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(整理&追記)
2行: 2行:
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__
 
==解説==
 
==解説==
[[対象]]の[[色]]を[[緑]]に変えてしまう[[色/Lace]]の1つ。色を変えるだけでは基本的に意味がないので、常に色[[強化]]や[[色対策カード|色対策]]との組み合わせを意識することになる。
+
[[対象]]の[[色]]を[[緑]]に変えてしまう[[色 (サイクル)]]の1つ。色を変えるだけでは基本的に意味がないので、常に色[[強化]]や[[色対策カード|色対策]]との組み合わせを意識することになる。
  
[[呪文]]の色を緑に変えれば、[[死の掌握/Deathgrip]]などで[[打ち消し]]ができる。[[色/Lace]]の解説も参照。
+
[[呪文]]の色を緑に変えれば、[[死の掌握/Deathgrip]]などで[[打ち消し]]ができる。[[色 (サイクル)]]の解説も参照。
 
*弱過ぎるという理由から[[第4版]]を最後に[[基本セット]]から退場した(Taming the Flames([[Duelist#magazine|Duelist]]誌17号の記事))。
 
*弱過ぎるという理由から[[第4版]]を最後に[[基本セット]]から退場した(Taming the Flames([[Duelist#magazine|Duelist]]誌17号の記事))。
 
===関連カード===
 
===関連カード===

2008年3月15日 (土) 22:42時点における版


解説

対象に変えてしまう色 (サイクル)の1つ。色を変えるだけでは基本的に意味がないので、常に色強化色対策との組み合わせを意識することになる。

呪文の色を緑に変えれば、死の掌握/Deathgripなどで打ち消しができる。色 (サイクル)の解説も参照。

関連カード

リミテッド・エディション第4版にあった「~の色(-lace)サイクル

時のらせんでは無色版の月の色/Moonlaceが追加された。

参考

QR Code.gif