水晶の番人/Keeper of the Lens

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成(未評価))
 
1行: 1行:
 
{{#card:Keeper of the Lens}}
 
{{#card:Keeper of the Lens}}
  
{{未評価|タルキール龍紀伝}}
+
劣化版[[鮮明のレンズ/Lens of Clarity]]が内蔵された[[小型クリーチャー|小型]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]。
 +
 
 +
1[[マナ]]1/2と単体でもそこそこの[[マナレシオ]]を持ち、鮮明のレンズの弱点であった2枚目以降が[[腐る|腐って]]しまうということもない。反面、その[[能力]]が役立つ場面は少なくなっており、自らの戦略形成に貢献しにくくなっているため一長一短。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では[[予示]]や[[大変異]]に翻弄されるようなら採用を検討できる。不要になったら[[濫用]]のタネに充てるとよいだろう。
 +
 
 +
==ルール==
 +
*[[あなた|自分]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していない裏向きの[[呪文]]の表側を確認することはできない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:タルキール龍紀伝]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:タルキール龍紀伝]] - [[コモン]]

2015年3月19日 (木) 10:01時点における版


Keeper of the Lens / 水晶の番人 (1)
アーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem)

あなたはあなたがコントロールしていない裏向きのクリーチャーの表側をいつでも見てもよい。

1/2

劣化版鮮明のレンズ/Lens of Clarityが内蔵された小型アーティファクト・クリーチャー

1マナ1/2と単体でもそこそこのマナレシオを持ち、鮮明のレンズの弱点であった2枚目以降が腐ってしまうということもない。反面、その能力が役立つ場面は少なくなっており、自らの戦略形成に貢献しにくくなっているため一長一短。

リミテッドでは予示大変異に翻弄されるようなら採用を検討できる。不要になったら濫用のタネに充てるとよいだろう。

ルール

参考

QR Code.gif