ターボオアリム

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
'''ターボオアリム'''(''Turbo Orim'')は、帰ってきた[[ターボアベイヤンス]]とも表される[[ロック]]系デッキの1つで、「ターボ・チャント」とも呼ばれる。[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]により多くのカードを引き、[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]を[[復習/Relearn]]、[[回想/Recall]]により毎[[ターン]]プレイして相手の行動を阻害する。
+
'''ターボオアリム'''(''Turbo Orim'')は、帰ってきた[[ターボアベイヤンス]]とも表される[[ロック]]系デッキの一つで、「'''ターボ・チャント'''」とも呼ばれる。[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]により多くの[[カード]]を[[引く|引き]]、[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]を[[復習/Relearn]]、[[回想/Recall]]により毎[[ターン]][[唱える|唱えて]][[対戦相手]]の行動を阻害する。
  
 
{{#card:Howling Mine}}
 
{{#card:Howling Mine}}
 
 
{{#card:Orim's Chant}}
 
{{#card:Orim's Chant}}
  
[[中断/Abeyance]]と違い、[[クリーチャー]]の攻撃も防止できるのが強み。勝ち手段は[[石臼/Millstone]]などによる[[ライブラリー破壊]]が一般的だが、何か[[フィニッシャー]]を入れる場合もある。
+
[[中断/Abeyance]]と違い、[[クリーチャー]]の[[攻撃]]も防止できるのが強み。勝ち手段は[[石臼/Millstone]]などによる[[ライブラリー破壊]]が一般的だが、何か[[フィニッシャー]]を入れる場合もある。
  
今では[[復習/Relearn]]や[[回想/Recall]]の代わりとして[[等時の王笏/Isochron Scepter]]が使われる。(=[[セプターチャント]]
+
*後に[[エクステンデッド]][[等時の王笏/Isochron Scepter]]によってオアリムの詠唱を使いまわす[[セプターチャント]]が登場した。
 
+
*オアリムの詠唱と、復習や回想の存在時期の関係上、[[スタンダード]]では2ヶ月程度しか作ることが出来なかった。
*[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]と、[[復習/Relearn]]や[[回想/Recall]]の存在時期の関係上、[[スタンダード]]では2ヶ月程度しか作ることが出来なかった。
+
*[[オデッセイ]]後に、復習などの代わりに[[緑]]を足して[[総体の知識/Holistic Wisdom]]を使う亜種も存在した。
*[[オデッセイ]]後に、[[復習/Relearn]]等の代わりに[[緑]]を足して[[総体の知識/Holistic Wisdom]]を使う亜種も存在した。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 +
 +
{{デッキリスト無し}}
 +
 +
[[Category:白青デッキ|たあほおありむ]]
 +
[[Category:コントロールデッキ|たあほおありむ]]
 +
[[Category:ロックデッキ|たあほおありむ]]
 +
[[Category:白青コントロールデッキ|たあほおありむ]]
 +
[[Category:白青ロックデッキ|たあほおありむ]]
 +
[[Category:インベイジョン・ブロックを含むスタンダードデッキ|たあほおありむ]]

2013年4月23日 (火) 19:04時点における版

ターボオアリム(Turbo Orim)は、帰ってきたターボアベイヤンスとも表されるロック系デッキの一つで、「ターボ・チャント」とも呼ばれる。吠えたける鉱山/Howling Mineにより多くのカード引きオアリムの詠唱/Orim's Chant復習/Relearn回想/Recallにより毎ターン唱えて対戦相手の行動を阻害する。


Howling Mine / 吠えたける鉱山 (2)
アーティファクト

各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、吠えたける鉱山がアンタップ状態である場合、そのプレイヤーは追加のカードを1枚引く。



Orim's Chant / オアリムの詠唱 (白)
インスタント

キッカー(白)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(白)を支払ってもよい。)
プレイヤー1人を対象とする。このターン、そのプレイヤーは呪文を唱えられない。
この呪文がキッカーされていたなら、このターン、クリーチャーは攻撃できない。


中断/Abeyanceと違い、クリーチャー攻撃も防止できるのが強み。勝ち手段は石臼/Millstoneなどによるライブラリー破壊が一般的だが、何かフィニッシャーを入れる場合もある。

参考

QR Code.gif