騎士道/Knighthood

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ストーリー追記)
(ストーリー)
20行: 20行:
 
「騎士道」と訳されている「Knighthood」には「[[騎士]]という身分・位・職種」、「騎士たる品格、騎士道精神」、「階級や集団としての騎士(団)」という意味がある。
 
「騎士道」と訳されている「Knighthood」には「[[騎士]]という身分・位・職種」、「騎士たる品格、騎士道精神」、「階級や集団としての騎士(団)」という意味がある。
  
[[ウルザズ・レガシー]]版には、堂々と[[ウルザ/Urza]]への報復を宣言する大天使[[レイディアント/Radiant]]と呼応して剣を振り上げる[[セラ/Serra|セラ]]派(Serran)の騎士団が描写されている({{Gatherer|id=5709}})。楽園であったセラの世界/Serra's Realmに邪悪とけがれを持ち込んだウルザに対して、公明正大な裁きを下そうとする態度は騎士道にのっとっている。したがって、ウルザズ・レガシー版の「Knighthood」は「騎士団」と「騎士道精神」の意味が込められたカードと考えられる。(一致団結したかに見えるセラ派だが、皮肉にも[[ファイレクシア/Phyrexia]]の間者が潜んで扇動していたため、セラの信奉者の高潔さは狂信と偏執という誤った方向へとそらされて、世界は破滅へ突き進んでいく)
+
[[ウルザズ・レガシー]]版には、堂々と[[ウルザ/Urza]]への報復を宣言する大天使[[レイディアント/Radiant]]と呼応して剣を振り上げる[[Serran|Serran(セラ人)]]の騎士団が描写されている({{Gatherer|id=5709}})。楽園であった[[セラの領土/Serra's Realm]]に邪悪とけがれを持ち込んだウルザに対して、公明正大な裁きを下そうとする態度は騎士道にのっとっている。したがって、ウルザズ・レガシー版の「Knighthood」は「騎士団」と「騎士道精神」の意味が込められたカードと考えられる。(一致団結したかに見えるセラ派だが、皮肉にも[[ファイレクシア/Phyrexia]]の間者[[ゴーリグ/Gorig]]が潜んで扇動していたため、セラの信奉者の高潔さは狂信と偏執という誤った方向へとそらされて、世界は破滅へ突き進んでいく)
  
 
[[第7版]]では、剣で肩を打ち騎士の位を授ける王が描かれている({{Gatherer|id=13171}})。騎士を任命するのは王ではあるが、騎士を騎士たらしめるのは行動であるという。こちらの場合の「Knighthood」は「騎士の位」と「騎士道精神」の両方の意味が意識されている。
 
[[第7版]]では、剣で肩を打ち騎士の位を授ける王が描かれている({{Gatherer|id=13171}})。騎士を任命するのは王ではあるが、騎士を騎士たらしめるのは行動であるという。こちらの場合の「Knighthood」は「騎士の位」と「騎士道精神」の両方の意味が意識されている。

2010年5月9日 (日) 15:18時点における版


Knighthood / 騎士道 (2)(白)
エンチャント

あなたがコントロールするクリーチャーは、先制攻撃を持つ。


自分のクリーチャー全員に先制攻撃を与えるエンチャント

先制攻撃はクリーチャーのサイズが拮抗していないとあまり有効に機能しないが、全員が持つとなるとブロック時に関してはかなり強力。1体のクリーチャーを複数のクリーチャーでブロックできるため、小型クリーチャーでも数を集めさえすれば大型クリーチャーを一方的に倒すことができる。の得意なレンジストライクプリベンターを用いれば、簡単に場を膠着させられる。

しかし、やはり攻撃に関しては初めから大型クリーチャーを使わない限り、それほど効果的ではない。逆に言えば、大型のクリーチャーさえいれば、相手はそれをブロックして倒すのが困難になるので、役に立たないことも無いが。

関連カード

自分のクリーチャーにキーワード能力を与えるエンチャント。

ストーリー

「騎士道」と訳されている「Knighthood」には「騎士という身分・位・職種」、「騎士たる品格、騎士道精神」、「階級や集団としての騎士(団)」という意味がある。

ウルザズ・レガシー版には、堂々とウルザ/Urzaへの報復を宣言する大天使レイディアント/Radiantと呼応して剣を振り上げるSerran(セラ人)の騎士団が描写されている(イラスト)。楽園であったセラの領土/Serra's Realmに邪悪とけがれを持ち込んだウルザに対して、公明正大な裁きを下そうとする態度は騎士道にのっとっている。したがって、ウルザズ・レガシー版の「Knighthood」は「騎士団」と「騎士道精神」の意味が込められたカードと考えられる。(一致団結したかに見えるセラ派だが、皮肉にもファイレクシア/Phyrexiaの間者ゴーリグ/Gorigが潜んで扇動していたため、セラの信奉者の高潔さは狂信と偏執という誤った方向へとそらされて、世界は破滅へ突き進んでいく)

第7版では、剣で肩を打ち騎士の位を授ける王が描かれている(イラスト)。騎士を任命するのは王ではあるが、騎士を騎士たらしめるのは行動であるという。こちらの場合の「Knighthood」は「騎士の位」と「騎士道精神」の両方の意味が意識されている。

一方、カードの機能的な面に着目すると、間合いの長い馬上槍(lance)を構え突撃する西洋風の騎馬武者というイメージからかマジックの騎士は先制攻撃を特徴のひとつとしており、このカードは自軍に騎士の特性(先制攻撃)を与えるものと言える(ゲーム上、先制攻撃には不意打ちや待ち伏せなど、騎士道とはいえないようなフレイバーが含まれる場合もあるが、これには当てはまらない)。

参考

QR Code.gif