どぶ骨/Gutterbones

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
[[構築]]では、墓所這いや血に染まりし勇者同様、[[黒ウィニー]]系[[デッキ]]での活躍が期待される。
 
[[構築]]では、墓所這いや血に染まりし勇者同様、[[黒ウィニー]]系[[デッキ]]での活躍が期待される。
  
[[リミテッド]]では[[デメリット]]のゆるい1マナ2/1の時点で有用。[[ラクドス]]では1ターン目のアクションとして最高の攻撃的ウィニーである一方、[[オルゾフ]]では繰り返し[[生け贄]]にできる強力なエンジン・カード。[[血霧の潜入者/Bloodmist Infiltrator]]や[[無慈悲な司教/Pitiless Pontiff]]を毎ターン攻撃させつつ、自分は[[情熱的な扇動者/Impassioned Orator]]で回復する、といった動きができる。
+
[[リミテッド]]ではデメリットの緩い1マナ2/1の時点で有用。[[黒赤|ラクドス]]では1ターン目のアクションとして最高の攻撃的ウィニーである一方、[[白黒|オルゾフ]]では繰り返し[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られる強力なエンジン・カード。[[血霧の潜入者/Bloodmist Infiltrator]]や[[無慈悲な司教/Pitiless Pontiff]]を毎ターン攻撃させつつ、自分は[[情熱的な扇動者/Impassioned Orator]]で回復する、といった動きができる。
  
 
*登場時の[[スタンダード]]には同じく墓地から再利用できる[[小型クリーチャー]]に[[組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton]]がいる。復活の条件の有無、戻る先が戦場か手札かの違いなど、[[シナジー]]の利用や[[コンボ]]のしやすさなどに違いがあるため、特に[[コンボデッキ]]で用いる場合は取捨選択したい。
 
*登場時の[[スタンダード]]には同じく墓地から再利用できる[[小型クリーチャー]]に[[組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton]]がいる。復活の条件の有無、戻る先が戦場か手札かの違いなど、[[シナジー]]の利用や[[コンボ]]のしやすさなどに違いがあるため、特に[[コンボデッキ]]で用いる場合は取捨選択したい。

2019年8月28日 (水) 13:26時点における版


Gutterbones / どぶ骨 (黒)
クリーチャー — スケルトン(Skeleton) 戦士(Warrior)

どぶ骨はタップ状態で戦場に出る。
(1)(黒):あなたの墓地からどぶ骨をあなたの手札に戻す。あなたのターンの間で、このターンに対戦相手がライフを失っていたときにのみ起動できる。

2/1

自身を墓地から手札回収できる起動型能力を持ったスケルトン戦士墓所這い/Gravecrawlerの系譜に連なるカードだが、手札に戻る点では療養所の骸骨/Sanitarium Skeletonの亜種と言える。

再利用可能なウィニーという基本骨格は墓所這いやその亜種と同様であり、例によって優秀。回収条件はあなたターン中であることに加え、絢爛と同条件の対戦相手ライフの喪失であり、血に染まりし勇者/Bloodsoaked Championとはかなり性質が近い。比較して、唱え直さなければならないので1マナ重くなってしまったものの、ライフさえ減らせるのならその手段は問われないため柔軟性が高く、さらにブロックにも回せるため、総合的には遜色ない性能と言えよう。また手札に戻る事を利用してルーター等の種に利用してもいい。

構築では、墓所這いや血に染まりし勇者同様、黒ウィニーデッキでの活躍が期待される。

リミテッドではデメリットの緩い1マナ2/1の時点で有用。ラクドスでは1ターン目のアクションとして最高の攻撃的ウィニーである一方、オルゾフでは繰り返し生け贄に捧げられる強力なエンジン・カード。血霧の潜入者/Bloodmist Infiltrator無慈悲な司教/Pitiless Pontiffを毎ターン攻撃させつつ、自分は情熱的な扇動者/Impassioned Oratorで回復する、といった動きができる。

参考

QR Code.gif