Mercenaries
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
5行: | 5行: | ||
[[ルール文章]]にある「[[あなた]]」は、[[能力]]を[[起動]]した[[プレイヤー]]を指すことに注意。つまり、この[[クリーチャー]]から[[ダメージ]]を受けそうなプレイヤーは誰でも、3[[マナ]]を[[支払う|支払えば]]その[[ダメージ]]を無視できるということ。言い換えれば、ダメージを受けるかマナを支払うかを相手に迫るクリーチャーと言える。「安易に買収されてしまう傭兵」といったところだろうか。 | [[ルール文章]]にある「[[あなた]]」は、[[能力]]を[[起動]]した[[プレイヤー]]を指すことに注意。つまり、この[[クリーチャー]]から[[ダメージ]]を受けそうなプレイヤーは誰でも、3[[マナ]]を[[支払う|支払えば]]その[[ダメージ]]を無視できるということ。言い換えれば、ダメージを受けるかマナを支払うかを相手に迫るクリーチャーと言える。「安易に買収されてしまう傭兵」といったところだろうか。 | ||
− | [[アタッカー]]として考えると、4マナで3/3と決して極端に大きいわけでもないので、割に合わないデメリットだろう。[[ | + | [[アタッカー]]として考えると、4マナで3/3と決して極端に大きいわけでもないので、割に合わないデメリットだろう。[[コントロール]]奪取されてもダメージを[[軽減]]できるメリットはあるものの、のちに[[上位互換]]として、同じ[[マナ・コスト]]と[[P/T]]でバニラの[[トローキンの上級近衛兵/Trokin High Guard]]と[[蜀の精鋭歩兵部隊/Shu Elite Infantry]]が登場している。 |
*後の[[マスクス・ブロック]]で作成された「[[リクルート]]能力を持つ[[黒]]の一団」の傭兵とは能力面での共通点はない。だが、[[クリーチャー・タイプ]]が傭兵であることには変わりないため、それらからリクルートされることは可能。 | *後の[[マスクス・ブロック]]で作成された「[[リクルート]]能力を持つ[[黒]]の一団」の傭兵とは能力面での共通点はない。だが、[[クリーチャー・タイプ]]が傭兵であることには変わりないため、それらからリクルートされることは可能。 |
2024年1月22日 (月) 01:38時点における版
Mercenaries (3)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 傭兵(Mercenary)
クリーチャー — 人間(Human) 傭兵(Mercenary)
(3):このターン、Mercenariesが次にあなたに与えるすべてのダメージを軽減する。この能力は、どのプレイヤーも起動してよい。
3/3マジック最初の傭兵。カード名もそのまま傭兵(Mercenary)の複数形。
ルール文章にある「あなた」は、能力を起動したプレイヤーを指すことに注意。つまり、このクリーチャーからダメージを受けそうなプレイヤーは誰でも、3マナを支払えばそのダメージを無視できるということ。言い換えれば、ダメージを受けるかマナを支払うかを相手に迫るクリーチャーと言える。「安易に買収されてしまう傭兵」といったところだろうか。
アタッカーとして考えると、4マナで3/3と決して極端に大きいわけでもないので、割に合わないデメリットだろう。コントロール奪取されてもダメージを軽減できるメリットはあるものの、のちに上位互換として、同じマナ・コストとP/Tでバニラのトローキンの上級近衛兵/Trokin High Guardと蜀の精鋭歩兵部隊/Shu Elite Infantryが登場している。
- 後のマスクス・ブロックで作成された「リクルート能力を持つ黒の一団」の傭兵とは能力面での共通点はない。だが、クリーチャー・タイプが傭兵であることには変わりないため、それらからリクルートされることは可能。
- 一時期、2000年2月頃のオラクル更新で「このターンのすべてのダメージ」を軽減するように変更されていたが、2011年5月のオラクル更新で印刷時の通り「このターンの次のダメージ」のみを軽減するように戻された。
- カード名がそのままの名前のためややこしいが、起動型能力によってダメージが軽減されるのはこれ自身のみであり、これ以外の、クリーチャー・タイプに傭兵を持つクリーチャーには影響がない。印刷された当時のカードには「Summon Mercenaries」とクリーチャー・タイプにカード名と同じ複数形が使われているため勘違いしやすいので注意。(カード画像)