泥棒の競り/Thieves' Auction
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
{{#card:Thieves' Auction}} | {{#card:Thieves' Auction}} | ||
− | [[トークン]]を除く、すべての[[パーマネント]]を[[ロチェスター・ドラフト|ドラフト]]にかける([[競り]] | + | [[トークン]]を除く、すべての[[パーマネント]]を[[ロチェスター・ドラフト|ドラフト]]にかける([[競り]]ではない)[[呪文]]。混沌の[[色]]である[[赤]][[色の役割|らしい]][[効果]]である。 |
− | 普通に[[ | + | 普通に[[唱える|唱えても]]あまり意味がないが、[[刻印/Brand]]との[[コンボ]]・[[ブランドオークション]]が有名。[[対戦相手]]に[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を取られた[[あなた|自分]]が[[オーナー]]であるパーマネントを刻印で奪い返すことで、大きな[[アドバンテージ]]を得られる。 |
− | *トークンを使う[[デッキ]] | + | *トークンを使う[[デッキ]]でも効果的。展開しているパーマネントは同数でも、トークンの分、得になる。また、トークン以外のパーマネントがすべて[[タップ]]状態で戻ってくるため、直後のトークンの[[攻撃]]を[[通し]]やすいことも利点といえる。 |
− | *パーマネントが偶数、かつ[[触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable]]をコントロールしている状況で使えば、相手を[[敗北]]に追い込める。ただし、相手がパーマネントの数を調整する手段を持っていれば逆に自分が敗北することになる。[[大いなるガルガドン/Greater Gargadon]]など、何個でもパーマネントを[[ | + | *パーマネントが偶数、かつ[[触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable]]をコントロールしている状況で使えば、相手を[[敗北]]に追い込める。ただし、相手がパーマネントの数を調整する手段を持っていれば逆に自分が敗北することになる。[[大いなるガルガドン/Greater Gargadon]]など、何個でもパーマネントを[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られる手段を用意しておきたいところ。 |
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[レア]] | ||
*[[カード個別評価:第8版]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:第8版]] - [[レア]] |
2013年8月13日 (火) 21:28時点における版
Thieves' Auction / 泥棒の競り (4)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
ソーサリー
すべてのトークンでないパーマネントを追放する。あなたから始めて、各プレイヤーはそれらの追放されたカードの中から1枚を選び、それを自分のコントロール下でタップ状態で戦場に出す。この手順を、これにより追放されたカードがすべて選ばれるまで繰り返す。
トークンを除く、すべてのパーマネントをドラフトにかける(競りではない)呪文。混沌の色である赤らしい効果である。
普通に唱えてもあまり意味がないが、刻印/Brandとのコンボ・ブランドオークションが有名。対戦相手にコントロールを取られた自分がオーナーであるパーマネントを刻印で奪い返すことで、大きなアドバンテージを得られる。
- トークンを使うデッキでも効果的。展開しているパーマネントは同数でも、トークンの分、得になる。また、トークン以外のパーマネントがすべてタップ状態で戻ってくるため、直後のトークンの攻撃を通しやすいことも利点といえる。
- パーマネントが偶数、かつ触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchableをコントロールしている状況で使えば、相手を敗北に追い込める。ただし、相手がパーマネントの数を調整する手段を持っていれば逆に自分が敗北することになる。大いなるガルガドン/Greater Gargadonなど、何個でもパーマネントを生け贄に捧げられる手段を用意しておきたいところ。