空見の戦車/Skyseer's Chariot
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 (新) |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Skyseer's Chariot}} | {{#card:Skyseer's Chariot}} | ||
+ | |||
+ | [[土地]]以外の指定した[[名前]]のカードが持つ[[起動型能力]]の[[コスト]]を増やす[[機体]]。 | ||
+ | |||
+ | この類のカードは[[リミテッド]]では[[腐る|腐り]]がちだが、[[霊気走破]]の[[環境]]ではとりあえず[[対戦相手]]が出してきた[[乗騎]]や機体を指定すればテンポロスを狙え、[[起動コスト]]が[[重い|重め]]な[[消尽]]に対しても有効で[[回避能力]]も持つためなかなか有用。ただ[[プレイヤー]]を問わず[[効果]]を発揮するため[[対戦相手]]と使うカードが被っている場合は注意。 | ||
+ | |||
+ | *名前を指定する[[ルール]]に関しては[[真髄の針/Pithing Needle#ルール]]を参照。 | ||
{{未評価|霊気走破}} | {{未評価|霊気走破}} |
2025年2月12日 (水) 11:41時点における最新版
Skyseer's Chariot / 空見の戦車 (1)(白)
アーティファクト — 機体(Vehicle)
アーティファクト — 機体(Vehicle)
飛行
この機体(Vehicle)が戦場に出るに際し、土地でないカード名1つを選ぶ。
その選ばれた名前を持つ発生源の起動型能力を起動するためのコストは(2)多くなる。
搭乗2
土地以外の指定した名前のカードが持つ起動型能力のコストを増やす機体。
この類のカードはリミテッドでは腐りがちだが、霊気走破の環境ではとりあえず対戦相手が出してきた乗騎や機体を指定すればテンポロスを狙え、起動コストが重めな消尽に対しても有効で回避能力も持つためなかなか有用。ただプレイヤーを問わず効果を発揮するため対戦相手と使うカードが被っている場合は注意。
- 名前を指定するルールに関しては真髄の針/Pithing Needle#ルールを参照。
![]() |
このカード「空見の戦車/Skyseer's Chariot」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
|