石ころ川の群れ長/Stonybrook Schoolmaster

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
{{#card:石ころ川の群れ長}}
+
{{#card:Stonybrook Schoolmaster}}
  
[[タップ]]するたびに何かが[[誘発]]する、[[ローウィン・ブロック]]の[[マーフォーク]]のテーマを表す[[クリーチャー]]。これはタップするたび[[トークン]]が生産される。
+
[[タップ]]するたびに何かが[[誘発]]する、[[ローウィン・ブロック]]の[[マーフォーク]]のテーマを表す[[クリーチャー]]。これはタップするたび[[トークン]]が[[生成]]される。
  
 
単純に[[攻撃]]に回るには向いていないサイズなので、[[バネ葉の太鼓/Springleaf Drum]]や[[鱗粉の変わり身/Mothdust Changeling]]など、他の[[カード]]のサポートを受けて[[システムクリーチャー]]的に動けるようにしたい。
 
単純に[[攻撃]]に回るには向いていないサイズなので、[[バネ葉の太鼓/Springleaf Drum]]や[[鱗粉の変わり身/Mothdust Changeling]]など、他の[[カード]]のサポートを受けて[[システムクリーチャー]]的に動けるようにしたい。
9行: 9行:
 
*[[フレイバー・テキスト]]では多くのカードで「群れ」と訳されているSchoolが「学び舎」と訳されており、[[名前|カード名]]の群れ長/Schoolmasterとの関係がやや分かりづらくなっている。
 
*[[フレイバー・テキスト]]では多くのカードで「群れ」と訳されているSchoolが「学び舎」と訳されており、[[名前|カード名]]の群れ長/Schoolmasterとの関係がやや分かりづらくなっている。
  
{{フレイバーテキスト|メロウの学び舎が意図的に組まれることは稀だ。彼らは最も賢い教え手の周りに熱心な学び手が自然に集まっているのだ。}}
+
{{フレイバーテキスト|[[メロウ/Merrow|メロウ]]の学び舎が意図的に組まれることは稀だ。彼らは最も賢い教え手の周りに熱心な学び手が自然に集まっているのだ。}}
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[メロウ/Merrow#ローウィン|石ころ川/Stonybrook]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[コモン]]

2025年2月22日 (土) 23:53時点における最新版


Stonybrook Schoolmaster / 石ころ川の群れ長 (2)(白)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ウィザード(Wizard)

石ころ川の群れ長がタップ状態になるたび、あなたは青の1/1のマーフォーク(Merfolk)・ウィザード(Wizard)・クリーチャー・トークンを1体生成してもよい。

1/2

タップするたびに何かが誘発する、ローウィン・ブロックマーフォークのテーマを表すクリーチャー。これはタップするたびトークン生成される。

単純に攻撃に回るには向いていないサイズなので、バネ葉の太鼓/Springleaf Drum鱗粉の変わり身/Mothdust Changelingなど、他のカードのサポートを受けてシステムクリーチャー的に動けるようにしたい。

  • フレイバー・テキストでは多くのカードで「群れ」と訳されているSchoolが「学び舎」と訳されており、カード名の群れ長/Schoolmasterとの関係がやや分かりづらくなっている。
メロウの学び舎が意図的に組まれることは稀だ。彼らは最も賢い教え手の周りに熱心な学び手が自然に集まっているのだ。

[編集] 参考

QR Code.gif