領土の溶鉱炉/Territory Forge
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 (ページの作成:「{{#card:Territory Forge}} {{未評価|ビッグスコア}} ==参考== *カード個別評価:ビッグスコア - 神話レア」) |
|||
(4人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Territory Forge}} | {{#card:Territory Forge}} | ||
− | + | [[アーティファクト]]や[[土地]]を[[追放]]し、その[[起動型能力]]を得るアーティファクト。 | |
+ | |||
+ | 昨今では割と珍しく補填を与えず、[[対象]]にも制限が無い[[土地破壊]]ではあるが、[[唱えた]]時にしか追放を[[誘発]]できないため[[明滅]]による使い回しは不可能。むしろ別の[[オブジェクト]]になると最初に追放した[[カード]]の起動型能力は失ってしまうので相性が悪い。土地破壊戦術に使うのであれば[[バウンス]]で出し直す形を前提に、そうで無ければ強力な起動型能力を持つアーティファクトを採用した[[対戦相手]]用に[[サイドボード]]に仕込んでおくのがよいだろう。とりあえず土地破壊+[[マナ加速]]だけでも[[激情の耕作/Frenzied Tilling]]相当で無駄になる心配は無いので、[[メインデッキ]]からの採用も考慮は可能。 | ||
+ | |||
+ | *能力を得るルールについては[[起動型能力#他のカードの起動型能力を得る]]を参照。 | ||
+ | *起動型能力以外は利用できないので単純には劣るが、見方を変えればある種の[[コントロール]]奪取とも言える。対戦相手の土地を奪う[[赤]]の[[オーラ]]である[[征服/Conquer]]と比べると、[[色拘束]]が緩く、アーティファクトにも対処できるようになっている。 | ||
+ | **対象を単に[[破壊]]するだけが目的なら[[破砕/Demolish]]やその[[上位互換]]の方が[[軽い|軽くて]]扱いやすい。 | ||
+ | **「[[倦怠の宝珠/Torpor Orb]]や[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]などといった、[[コントローラー]]を問わずに機能する能力を持つカードを無力化させる」と「擬似的なコントロール奪取」とを両立させられるのはこちら特有の強み。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[土地破壊カード]]([[機能別カードリスト]]) | ||
*[[カード個別評価:ビッグスコア]] - [[神話レア]] | *[[カード個別評価:ビッグスコア]] - [[神話レア]] |
2024年6月20日 (木) 15:53時点における最新版
Territory Forge / 領土の溶鉱炉 (4)(赤)
アーティファクト
アーティファクト
領土の溶鉱炉が戦場に出たとき、あなたがこれを唱えていた場合、アーティファクトや土地である1つを対象とする。それを追放する。
領土の溶鉱炉はその追放されているカードのすべての起動型能力を持つ。
アーティファクトや土地を追放し、その起動型能力を得るアーティファクト。
昨今では割と珍しく補填を与えず、対象にも制限が無い土地破壊ではあるが、唱えた時にしか追放を誘発できないため明滅による使い回しは不可能。むしろ別のオブジェクトになると最初に追放したカードの起動型能力は失ってしまうので相性が悪い。土地破壊戦術に使うのであればバウンスで出し直す形を前提に、そうで無ければ強力な起動型能力を持つアーティファクトを採用した対戦相手用にサイドボードに仕込んでおくのがよいだろう。とりあえず土地破壊+マナ加速だけでも激情の耕作/Frenzied Tilling相当で無駄になる心配は無いので、メインデッキからの採用も考慮は可能。
- 能力を得るルールについては起動型能力#他のカードの起動型能力を得るを参照。
- 起動型能力以外は利用できないので単純には劣るが、見方を変えればある種のコントロール奪取とも言える。対戦相手の土地を奪う赤のオーラである征服/Conquerと比べると、色拘束が緩く、アーティファクトにも対処できるようになっている。
- 対象を単に破壊するだけが目的なら破砕/Demolishやその上位互換の方が軽くて扱いやすい。
- 「倦怠の宝珠/Torpor Orbやヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmothなどといった、コントローラーを問わずに機能する能力を持つカードを無力化させる」と「擬似的なコントロール奪取」とを両立させられるのはこちら特有の強み。