原根健太

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(追加、整理)
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
6行: 6行:
 
始める機会が無かった中でもカバレージや配信などには常に目を通し、世界選手権にも興味をもっていた<ref name="pro"/>。
 
始める機会が無かった中でもカバレージや配信などには常に目を通し、世界選手権にも興味をもっていた<ref name="pro"/>。
  
そんな原根は2013年末に全く面識のなかった[[市川佑樹|市川ユウキ]]にTwitter上で勧誘され、突然の勧誘を不可解に思いながらも[[タルキール覇王譚]]期からマジックを開始。本人曰く、他のプロプレイヤーとは異なり、珍しく最初からプロプレイヤー志望であったとのこと<ref name="pro"/>。
+
そんな原根は[[2013年]]末に全く面識のなかった[[市川佑樹|市川ユウキ]]にTwitter上で勧誘され、突然の勧誘を不可解に思いながらも[[タルキール覇王譚]]期からマジックを開始。本人曰く、他のプロプレイヤーとは異なり、珍しく最初からプロプレイヤー志望であったとのこと<ref name="pro"/>。
  
[[デュエル・マスターズ]]や[[遊戯王OCG]]などの競技プレイヤーとして活躍していたが、競技プレイ環境が整備されていることを理由に2014年9月以降マジックに専念。
+
[[デュエル・マスターズ]]や[[遊戯王OCG]]などの競技プレイヤーとして活躍していたが、競技プレイ環境が整備されていることを理由に[[2014年]]9月以降マジックに専念。
  
まずは初出場となるプレミアイベントの[[グランプリ静岡15]]に出るために[[Magic Online]]で猛練習を行ない、11位入賞を果たす。グランプリ静岡15の3ヵ月後の[[グランプリ京都15]]では3位入賞。[[プロツアー「マジック・オリジン」]]にも出場したが、練習するコミュニティが投じなかったので練習不足により散々な結果に終わった<ref name="pro"/>。
+
まずは初出場となるプレミアイベントの[[グランプリ静岡15]]に出るために[[Magic Online]]で猛練習を行ない、11位入賞を果たす。グランプリ静岡15の3ヵ月後の[[グランプリ京都15]]では3位入賞。[[プロツアー「マジック・オリジン」]]にも出場したが、練習するコミュニティが当時なかったので練習不足により散々な結果に終わった<ref name="pro"/>。
  
その後、練習環境作りのために上京して就職。[[ワールド・マジック・カップ13名古屋予選]]ベスト8に入賞した実績から[[齋藤友晴]]から[[Hareruya Pros]]に勧誘され、2015年11月よりこれに加入<ref name="pro"/>。以降2018年10月までの3年間所属していた。
+
その後、練習環境作りのために上京して就職。[[ワールド・マジック・カップ13名古屋予選]]ベスト8に入賞した実績から[[齋藤友晴]]から[[Hareruya Pros]]に勧誘され、[[2015年]]11月よりこれに加入<ref name="pro"/>。以降[[2018年]]10月までの3年間所属していた。
  
 
上京したばかりの頃は当時同じHareruya Prosのメンバーであった[[八十岡翔太]]や[[中村修平]]とは比べ物にならないほど競技者としてのレベルが低く、彼らに質問をすると知識や技術の段階の低さから彼らに戸惑われていた<ref name="pro"/>。
 
上京したばかりの頃は当時同じHareruya Prosのメンバーであった[[八十岡翔太]]や[[中村修平]]とは比べ物にならないほど競技者としてのレベルが低く、彼らに質問をすると知識や技術の段階の低さから彼らに戸惑われていた<ref name="pro"/>。
20行: 20行:
 
== 人物・エピソード ==
 
== 人物・エピソード ==
 
*「j-speed」のハンドルネームは別カードゲームの大会に出る際、適当にキーボードを叩いて決めたもの。
 
*「j-speed」のハンドルネームは別カードゲームの大会に出る際、適当にキーボードを叩いて決めたもの。
*[[市川佑樹]]らとの交友が深く、大会前の調整は[[Musashi]]メンバーと共同で行っている。Musashiの主要構成メンバーの所属先[[Team Cygames]]から「7人目のMusashi」と呼ばれることもある<ref>[http://team-cygames.com/2018/02/02/4170/ 【PTRIX】未踏の地、ビルバオに到着【Day0】]</ref>。
+
*[[市川佑樹|市川ユウキ]]らとの交友が深く、大会前の調整は[[Musashi]]メンバーと共同で行っている。Musashiの主要構成メンバーの所属先[[Team Cygames]]から「7人目のMusashi」と呼ばれることもある<ref>[http://team-cygames.com/2018/02/02/4170/ 【PTRIX】未踏の地、ビルバオに到着【Day0】]</ref>。
**なお、「調整環境を維持するため」といった理由から、プロレベル・ゴールドながら[[プロツアー#プロツアー・チームシリーズ|プロツアー・チームシリーズ]]には一度にも参加していない<ref>[http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/4712 新シーズンの幕開け ~プロツアー『イクサラン』とグランプリ・上海2017~]</ref>。
+
**なお、「調整環境を維持するため」といった理由から、プロレベル・ゴールドながら[[プロツアー#プロツアー・チームシリーズ|プロツアー・チームシリーズ]]には一度にも参加していない<ref>[https://article.hareruyamtg.com/article/article_4712/ 新シーズンの幕開け ~プロツアー『イクサラン』とグランプリ・上海2017~]</ref>。
 
*現在はマジック専門のプレイヤーとして活動しているが、その実績からか過去にプレイしていた[[トレーディングカードゲーム]]のことがたびたびネタにされる。
 
*現在はマジック専門のプレイヤーとして活動しているが、その実績からか過去にプレイしていた[[トレーディングカードゲーム]]のことがたびたびネタにされる。
**彼が活躍するとファンからは遊戯王OCGのアニメシリーズのタイトルにならい、「原根☆(活躍した実績など)☆健太」と呼ばれることが多い。
+
**彼が活躍するとファンからは[[遊戯王OCG]]のアニメシリーズのタイトルにならい、「原根☆(活躍した実績など)☆健太」と呼ばれることが多い。
**日本選手権17で優勝した際に彼が当時所属していたカードショップでは優勝記念セールが行われたが、アンケートの結果マジック専門店にもかかわらずマジックとは全く関係ないカードが販売されるという珍事が起こった<ref>[https://twitter.com/hareruya_mtg/status/907881849795391488 晴れる屋のTwitter]</ref>。
+
**[[日本選手権17]]で優勝した際に彼が当時所属していたカードショップでは優勝記念セールが行われたが、アンケートの結果マジック専門店にもかかわらずマジックとは全く関係ないカードが販売されるという珍事が起こった<ref>[https://twitter.com/hareruya_mtg/status/907881849795391488 晴れる屋のTwitter]</ref>。
 
*デッキの中では[[ウルザトロン|トロン]]が大嫌い<ref name="mana2021">『マナバーン2021』(ホビージャパン、2020年12月21日初版)p.7 ISBN 9784798623849 </ref>。
 
*デッキの中では[[ウルザトロン|トロン]]が大嫌い<ref name="mana2021">『マナバーン2021』(ホビージャパン、2020年12月21日初版)p.7 ISBN 9784798623849 </ref>。
 
* 結果を出すことよりも晴れ舞台に立つことを目的にマジックを行なっている。そのため、新型コロナウイルス感染拡大によってテーブルトップで対戦できなかった頃は人一倍ストレスを感じていた<ref name="pro"/>。
 
* 結果を出すことよりも晴れ舞台に立つことを目的にマジックを行なっている。そのため、新型コロナウイルス感染拡大によってテーブルトップで対戦できなかった頃は人一倍ストレスを感じていた<ref name="pro"/>。
33行: 33行:
  
 
===[[地域チャンピオンシップ]]===
 
===[[地域チャンピオンシップ]]===
 +
*[[チャンピオンズカップファイナル シーズン2ラウンド3]] 優勝
 
*[[チャンピオンズカップファイナル サイクル2]] ベスト8
 
*[[チャンピオンズカップファイナル サイクル2]] ベスト8
  
59行: 60行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://mtg-jp.com/coverage/jpnats18/article/0031048/ 「英雄譚」:ゴールドレベル・プロ、原根 健太~「新世代」の英雄~]
 +
*[https://mtg-jp.com/coverage/ptnag20/article/0033776/ プレイヤーズツアー・名古屋2020 優勝者・原根 健太 インタビュー]
 +
*[https://mtg-jp.com/coverage/pcaichi24/article/0037869/ チャンピオンズカップファイナル シーズン2ラウンド3 優勝者 原根 健太選手インタビュー]
 
*[https://jspeed.hatenablog.com/ 名前はまだない] (個人ブログ)
 
*[https://jspeed.hatenablog.com/ 名前はまだない] (個人ブログ)
 
*[https://jspeed.hatenadiary.jp/ くされにっき] (旧ブログ)
 
*[https://jspeed.hatenadiary.jp/ くされにっき] (旧ブログ)

2024年5月29日 (水) 10:50時点における最新版

原根 健太(はらね けんた)は、東京のマジックプレイヤー。「j-speed」のハンドルネームでも知られる。

目次

[編集] 概要

小学生の頃にコロコロコミックでマジックを知ったが、敷居が高く感じたため中々始める機会が無かった[1]

始める機会が無かった中でもカバレージや配信などには常に目を通し、世界選手権にも興味をもっていた[1]

そんな原根は2013年末に全く面識のなかった市川ユウキにTwitter上で勧誘され、突然の勧誘を不可解に思いながらもタルキール覇王譚期からマジックを開始。本人曰く、他のプロプレイヤーとは異なり、珍しく最初からプロプレイヤー志望であったとのこと[1]

デュエル・マスターズ遊戯王OCGなどの競技プレイヤーとして活躍していたが、競技プレイ環境が整備されていることを理由に2014年9月以降マジックに専念。

まずは初出場となるプレミアイベントのグランプリ静岡15に出るためにMagic Onlineで猛練習を行ない、11位入賞を果たす。グランプリ静岡15の3ヵ月後のグランプリ京都15では3位入賞。プロツアー「マジック・オリジン」にも出場したが、練習するコミュニティが当時なかったので練習不足により散々な結果に終わった[1]

その後、練習環境作りのために上京して就職。ワールド・マジック・カップ13名古屋予選ベスト8に入賞した実績から齋藤友晴からHareruya Prosに勧誘され、2015年11月よりこれに加入[1]。以降2018年10月までの3年間所属していた。

上京したばかりの頃は当時同じHareruya Prosのメンバーであった八十岡翔太中村修平とは比べ物にならないほど競技者としてのレベルが低く、彼らに質問をすると知識や技術の段階の低さから彼らに戸惑われていた[1]

その後もコンスタントに活躍を重ね、プロツアー「破滅の刻」では初のゴールドレベル到達。日本選手権17では初タイトルを獲得。またそれにより日本代表としてワールド・マジック・カップ17への参加権を獲得し、日本チーム初のワールド・マジック・カップ優勝に貢献した。

[編集] 人物・エピソード

  • 「j-speed」のハンドルネームは別カードゲームの大会に出る際、適当にキーボードを叩いて決めたもの。
  • 市川ユウキらとの交友が深く、大会前の調整はMusashiメンバーと共同で行っている。Musashiの主要構成メンバーの所属先Team Cygamesから「7人目のMusashi」と呼ばれることもある[2]
  • 現在はマジック専門のプレイヤーとして活動しているが、その実績からか過去にプレイしていたトレーディングカードゲームのことがたびたびネタにされる。
    • 彼が活躍するとファンからは遊戯王OCGのアニメシリーズのタイトルにならい、「原根☆(活躍した実績など)☆健太」と呼ばれることが多い。
    • 日本選手権17で優勝した際に彼が当時所属していたカードショップでは優勝記念セールが行われたが、アンケートの結果マジック専門店にもかかわらずマジックとは全く関係ないカードが販売されるという珍事が起こった[4]
  • デッキの中ではトロンが大嫌い[5]
  • 結果を出すことよりも晴れ舞台に立つことを目的にマジックを行なっている。そのため、新型コロナウイルス感染拡大によってテーブルトップで対戦できなかった頃は人一倍ストレスを感じていた[1]

[編集] 主な戦績

[編集] プロツアー

[編集] 地域チャンピオンシップ

[編集] プレイヤーズツアー

[編集] グランプリ

[編集] その他

[編集] 代表的なデッキ

[編集] 脚注

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 『マナバーン2022』(ホビージャパン、2021年12月23日初版)p.44 ISBN 9784798626918
  2. 【PTRIX】未踏の地、ビルバオに到着【Day0】
  3. 新シーズンの幕開け ~プロツアー『イクサラン』とグランプリ・上海2017~
  4. 晴れる屋のTwitter
  5. 『マナバーン2021』(ホビージャパン、2020年12月21日初版)p.7 ISBN 9784798623849

[編集] 参考

QR Code.gif