当惑させる難題/Confounding Conundrum

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(レガシーの情報を追加。)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Confounding Conundrum}}
 
{{#card:Confounding Conundrum}}
 +
 
[[対戦相手]]が各[[ターン]]で2枚目以降の[[土地]]を[[戦場に出す]]たびに、土地を[[手札]]に[[戻す|戻させる]][[エンチャント]]。
 
[[対戦相手]]が各[[ターン]]で2枚目以降の[[土地]]を[[戦場に出す]]たびに、土地を[[手札]]に[[戻す|戻させる]][[エンチャント]]。
  
対戦相手が1ターンに1枚しか土地を伸ばせない状況を作り出すことができるため、土地による[[マナ加速]]に頼る[[ランプ]]戦略に対しては強力な抑止力となる。特に[[レガシー]]の対[[土地単]]の解答になる。2枚も張れば(後述)大幅に減速させることができ、結果デッキパワーを大幅に低下させることが可能となる。
+
対戦相手が1ターンに1枚しか土地を伸ばせない状況を作り出すことができるため、土地による[[マナ加速]]に頼る[[ランプ]]戦略や[[土地単]]のような[[デッキ]]に対する強力な抑止力となる。ランプ系相手でなくとも「2枚目の土地を出す」という[[誘発条件]]さえ満たせばよいため、例えば[[フェッチランド]]は[[プレイ]]した同一[[ターン]]で起動しづらくなるためブレーキとして機能するほか、[[流刑への道/Path to Exile]]のようなカードの[[デメリット]]を軽減するなど能動的に使うことも可能。
  
また[[誘発型能力]]であるため重ね張りに意味があり、[[キャントリップ]]もあるため複数枚の投入がしやすいこともポイント。複数枚[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していれば対戦相手は2枚目以降の土地を1枚出すたびに当惑させる難題の枚数分土地を戻すことになり、さらに展開力を削ぐことができる。[[フェッチランド]]を[[プレイ]]した同一ターンで起動しづらくなるので[[多色]]サポートをフェッチランドに頼るデッキに対しても有効。
+
また[[誘発型能力]]であるため重ね張りに意味があり、[[キャントリップ]]もあるため複数枚の投入がしやすいこともポイント。特に複数枚[[コントロール]]している時の抑止力は凄まじく、対戦相手は2枚目以降の土地を1枚出すたびに当惑させる難題の枚数分土地を戻すことになり、デッキによっては完全に機能不全を起こす。
  
その反面、誘発型能力であるため土地の着地自体は許してしまうのは難点。[[タップイン]]の土地でもない限り一時的なマナ加速自体はでき、[[上陸]]の誘発も許してしまう。
+
その反面、誘発型能力であるため土地の[[着地]]自体は許してしまうのは難点。[[タップイン]]の土地でもない限り一時的なマナ加速自体はでき、[[上陸]]の誘発も許してしまう。
  
ランプ戦略を[[メインデッキ]]から対策できるキャントリップ付きの[[軽い|軽量]]エンチャントということで[[エスパー・スタックス]]に採用される。
+
[[スタンダード]]では、ランプ戦略を[[メインデッキ]]から対策できるキャントリップ付きの[[軽い|軽量]]エンチャントということで[[エスパー・スタックス]]に採用された。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[2回目の行動を参照するカード|N回目の行動を参照するカード]]
 
*[[2回目の行動を参照するカード|N回目の行動を参照するカード]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカーの夜明け]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカーの夜明け]] - [[レア]]

2024年1月22日 (月) 02:30時点における最新版


Confounding Conundrum / 当惑させる難題 (1)(青)
エンチャント

当惑させる難題が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
土地が1つ対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび、そのプレイヤーがこのターンに自分のコントロール下で他の土地を戦場に出していた場合、そのプレイヤーは自分がコントロールしている土地1つをオーナーの手札に戻す。


対戦相手が各ターンで2枚目以降の土地戦場に出すたびに、土地を手札戻させるエンチャント

対戦相手が1ターンに1枚しか土地を伸ばせない状況を作り出すことができるため、土地によるマナ加速に頼るランプ戦略や土地単のようなデッキに対する強力な抑止力となる。ランプ系相手でなくとも「2枚目の土地を出す」という誘発条件さえ満たせばよいため、例えばフェッチランドプレイした同一ターンで起動しづらくなるためブレーキとして機能するほか、流刑への道/Path to Exileのようなカードのデメリットを軽減するなど能動的に使うことも可能。

また誘発型能力であるため重ね張りに意味があり、キャントリップもあるため複数枚の投入がしやすいこともポイント。特に複数枚コントロールしている時の抑止力は凄まじく、対戦相手は2枚目以降の土地を1枚出すたびに当惑させる難題の枚数分土地を戻すことになり、デッキによっては完全に機能不全を起こす。

その反面、誘発型能力であるため土地の着地自体は許してしまうのは難点。タップインの土地でもない限り一時的なマナ加速自体はでき、上陸の誘発も許してしまう。

スタンダードでは、ランプ戦略をメインデッキから対策できるキャントリップ付きの軽量エンチャントということでエスパー・スタックスに採用された。

[編集] 参考

QR Code.gif