青ざめた旅人/Pale Wayfarer
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(新しいページ: '{{#card:Pale Wayfarer}} ==参考== *カード個別評価:シャドウムーア - アンコモン') |
(語句の誤用を修正) |
||
(3人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Pale Wayfarer}} | {{#card:Pale Wayfarer}} | ||
+ | |||
+ | [[攻撃]]した後に[[能力]]を使い[[アンタップ]]した上に[[プロテクション]]をつけることができるので、相手[[クリーチャー]]の[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]をすりぬけつつ[[警戒]]持ちクリーチャーのように働いたり、[[タップ]]状態から突然能力を[[起動]]しプロテクション持ちの[[ブロッカー]]として働いたりすることができる。 | ||
+ | |||
+ | [[起動コスト]]にアンタップが必要だが、いつでもタップ状態でいられるわけではないので[[除去耐性]]が十分にある訳ではない。自分が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していないクリーチャーにもプロテクションは与えられるが、プロテクションの[[色]]を決めるのは[[あなた]]ではなく、そのクリーチャーの[[コントローラー]]なので、[[対戦相手]]がコントロールするクリーチャーに無理矢理プロテクションをつけて[[オーラ]]を[[はずす]]などといったことはできないし、4マナという[[起動コスト]]の[[重い|重さ]]もネックとなってすんなりは使えない。 | ||
+ | |||
+ | 7[[マナ]]という[[マナ・コスト]]にしては、あまり制圧力が無いのが正直なところ。しかし能動的にタップできる仕組みを作ってやれば、いい働きをしてくれるだろう。 | ||
+ | |||
+ | *決して[[ルーンの母/Mother of Runes]]のことを思い出してはいけない。一応、[[多人数戦]]で仲間がいるときはこっちのプロテクション能力の方が幅が広い。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[アンコモン]] |
2012年7月13日 (金) 20:00時点における最新版
Pale Wayfarer / 青ざめた旅人 (5)(白)(白)
クリーチャー — スピリット(Spirit) 巨人(Giant)
クリーチャー — スピリット(Spirit) 巨人(Giant)
(2)(白)(白),(Q):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、そのコントローラーが選んだ色1色に対するプロテクションを得る。((Q)はアンタップ・シンボルである。)
4/4攻撃した後に能力を使いアンタップした上にプロテクションをつけることができるので、相手クリーチャーのブロックをすりぬけつつ警戒持ちクリーチャーのように働いたり、タップ状態から突然能力を起動しプロテクション持ちのブロッカーとして働いたりすることができる。
起動コストにアンタップが必要だが、いつでもタップ状態でいられるわけではないので除去耐性が十分にある訳ではない。自分がコントロールしていないクリーチャーにもプロテクションは与えられるが、プロテクションの色を決めるのはあなたではなく、そのクリーチャーのコントローラーなので、対戦相手がコントロールするクリーチャーに無理矢理プロテクションをつけてオーラをはずすなどといったことはできないし、4マナという起動コストの重さもネックとなってすんなりは使えない。
7マナというマナ・コストにしては、あまり制圧力が無いのが正直なところ。しかし能動的にタップできる仕組みを作ってやれば、いい働きをしてくれるだろう。
- 決してルーンの母/Mother of Runesのことを思い出してはいけない。一応、多人数戦で仲間がいるときはこっちのプロテクション能力の方が幅が広い。