放し飼いのゴブリンの箱/Box of Free-Range Goblins

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Box of Free-Range Goblins}} {{未評価|Unstable}} ==参考== *カード個別評価:Unstable - コモン」)
 
 
(4人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
{{#card:Box of Free-Range Goblins}}
+
<!--{{#card:Box of Free-Range Goblins}}-->
 +
{{カードテキスト
 +
|カード名=放し飼いのゴブリンの箱/Box of Free-Range Goblins
 +
|コスト=(4)(赤)(赤)
 +
|タイプ=ソーサリー
 +
|カードテキスト=6面体サイコロを1個振る。赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンをその出目に等しい数生成する。<br>透かし:[[ゴブリンの爆発屋/Goblin Explosioneers]]
 +
|アーティスト=Chris Seaman
 +
|Gathererid=439466
 +
|背景=legal
 +
}}
  
{{未評価|Unstable}}
+
[[6面ダイス]]の出目だけ1/1[[ゴブリン]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[ソーサリー]]。
 +
 
 +
出て来るゴブリンの期待値は3.5体だが、[[軍族童の突発/Hordeling Outburst]]などが3[[マナ]]で3体出せることを考えると、6マナという[[重い|重さ]]と不安定さを抱えてこの性能はいささか寂しい。
 +
 
 +
[[リミテッド]]でもゴブリンの[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]やダイスの出目を底上げする手段がない限り、積極的に採用するのは躊躇われる性能。6マナ払って1体しか出てこなかった日には、そいつに名前でもつけてやるくらいしかないだろう。
 +
 
 +
*[[すごいアイデア/The Big Idea]]がほぼ同等の[[起動型能力]]を持っているのだが、そちらは4[[マナ]]かつ[[混成マナ・シンボル]]で[[色拘束]]も薄くなっており、このカードがいかに控えめな調整をされているかが見て取れる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Unstable]] - [[コモン]]

2018年8月23日 (木) 00:35時点における最新版


放し飼いのゴブリンの箱/Box of Free-Range Goblins (4)(赤)(赤)
ソーサリー

6面体サイコロを1個振る。赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンをその出目に等しい数生成する。
透かし:ゴブリンの爆発屋/Goblin Explosioneers

アーティスト:Chris Seaman


6面ダイスの出目だけ1/1ゴブリントークン生成するソーサリー

出て来るゴブリンの期待値は3.5体だが、軍族童の突発/Hordeling Outburstなどが3マナで3体出せることを考えると、6マナという重さと不安定さを抱えてこの性能はいささか寂しい。

リミテッドでもゴブリンの部族シナジーやダイスの出目を底上げする手段がない限り、積極的に採用するのは躊躇われる性能。6マナ払って1体しか出てこなかった日には、そいつに名前でもつけてやるくらいしかないだろう。

[編集] 参考

QR Code.gif