ゴブリンのトンネル掘り/Goblin Tunneler
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(「威圧」能力などもヒットするため、検索を削除) |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Goblin Tunneler}} | {{#card:Goblin Tunneler}} | ||
− | [[パワー]]の小さい[[クリーチャー]]限定で[[ブロックされない|ブロックされなく]]してくれるクリーチャー。 | + | [[パワー]]の小さい[[クリーチャー]]限定で[[ブロックされない|ブロックされなく]]してくれるクリーチャー。 |
[[パンプアップ]][[能力]]や[[ダメージ]]を[[誘発条件]]とする[[誘発型能力]]などを持つクリーチャーと組み合わせるのが良いだろう。 | [[パンプアップ]][[能力]]や[[ダメージ]]を[[誘発条件]]とする[[誘発型能力]]などを持つクリーチャーと組み合わせるのが良いだろう。 | ||
同じ[[ゴブリン]]で言えば、[[ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver]]や[[ゴブリンの従僕/Goblin Lackey]]が良い相棒。 | 同じ[[ゴブリン]]で言えば、[[ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver]]や[[ゴブリンの従僕/Goblin Lackey]]が良い相棒。 | ||
+ | *[[ドワーフ戦士団/Dwarven Warriors]]より1[[マナ]][[軽い]][[上位互換]]。後年にはさらなる上位互換の[[道拓きの修練者/Pathmaker Initiate]]が登場している。 | ||
*一時期[[狡猾な抜け道魔道士/Crafty Pathmage]]など[[青]]に移っていた[[能力]]であるが、再び[[赤]]で登場した。 その後も[[戦線突破/Break Through the Line]]など同系統のカードが登場している。 | *一時期[[狡猾な抜け道魔道士/Crafty Pathmage]]など[[青]]に移っていた[[能力]]であるが、再び[[赤]]で登場した。 その後も[[戦線突破/Break Through the Line]]など同系統のカードが登場している。 | ||
2017年6月11日 (日) 11:21時点における最新版
Goblin Tunneler / ゴブリンのトンネル掘り (1)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) ならず者(Rogue)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) ならず者(Rogue)
(T):パワーが2以下のクリーチャー1体を対象とする。それはこのターン、ブロックされない。
1/1パワーの小さいクリーチャー限定でブロックされなくしてくれるクリーチャー。
パンプアップ能力やダメージを誘発条件とする誘発型能力などを持つクリーチャーと組み合わせるのが良いだろう。 同じゴブリンで言えば、ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriverやゴブリンの従僕/Goblin Lackeyが良い相棒。
- ドワーフ戦士団/Dwarven Warriorsより1マナ軽い上位互換。後年にはさらなる上位互換の道拓きの修練者/Pathmaker Initiateが登場している。
- 一時期狡猾な抜け道魔道士/Crafty Pathmageなど青に移っていた能力であるが、再び赤で登場した。 その後も戦線突破/Break Through the Lineなど同系統のカードが登場している。