二人組の見張り番/Tandem Lookout

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考: リンク切れの修正)
 
(8人の利用者による、間の9版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Tandem Lookout}}
 
{{#card:Tandem Lookout}}
  
[[巻物泥棒/Scroll Thief]][[能力]]を共有する[[結魂]][[クリーチャー]]
+
[[好奇心/Curiosity]]を共有する[[結魂]][[クリーチャー]]。ただし[[引く|ドロー]]が強制になっており、好奇心と完全に同一ではない。
  
[[好奇心/Curiosity]]同様、大きな[[アドバンテージ]]に繋がる1枚。[[戦闘ダメージ]][[通し|通す]]必要があるものの、[[掛け金探し/Latch Seeker]][[不可視の忍び寄り/Invisible Stalker]][[]]などの[[大型クリーチャー|大型]][[トランプル|トランプラー]]など、相方を上手に選べば難しくない。
+
好奇心同様、大きな[[アドバンテージ]]に繋がる1枚。[[掛け金探し/Latch Seeker]][[遠沼の探検者/Farbog Explorer]][[道壊しワーム/Pathbreaker Wurm]]などの[[戦闘ダメージ]][[通し]]やすいクリーチャーはもちろん、[[煮えたぎりの小悪魔/Scalding Devil]]などの直接[[ダメージ]]を与える[[能力]]持ちとも相性がよい。
  
ただしその好奇心自体が[[環境]]で共存しているのがネック。[[構築]]で使うなら、[[軽い|軽さ]]で大きく見劣りするぶん、結魂クリーチャーである点を生かす工夫が必要か。
+
ただしその好奇心自体が[[イニストラード]]で[[再録]]されており[[環境]]で共存しているのがネック。[[構築]]で使うなら、[[軽い|軽さ]]で大きく見劣りするぶん、結魂クリーチャーである点を活かす工夫が必要か。使い捨てになる[[オーラ]]と違って繰り返し利用できるので、[[生け贄に捧げる|生け贄]]や[[死亡誘発]]によってダメージを与える能力と組み合わせやすいのは好奇心に勝る利点である。
 +
 
 +
*[[苛立たしい小悪魔/Vexing Devil]]との相性が良好。その[[ETB]]能力より先にこれの結魂能力を[[解決]]して組にしておけば、[[対戦相手]]が4点ダメージのほうを選んだ際、[[カード]]が1枚引ける。これは好奇心にはできない奇妙な芸当である。
 +
*[[アヴァシンの帰還]]での初出時は[[アンコモン]]であったが、[[モダンマスターズ2017]]では[[コモン]]で収録された。これに伴い、[[パウパー]]でも使用可能となった。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/boab/191 Bound by Haste]([[WotC]]、Building on a Budget 、文:[[Jacob Van Lunen]]、英語)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/building-budget/bound-haste-2012-04-18 Bound by Haste]([[WotC]]、Building on a Budget、[[2012年]]4月18日、文:[[Jacob Van Lunen]]、英語)
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2017]] - [[コモン]]

2022年1月27日 (木) 01:16時点における最新版


Tandem Lookout / 二人組の見張り番 (2)(青)
クリーチャー — 人間(Human) スカウト(Scout)

結魂(このクリーチャーか他のまだ組になっていないクリーチャーが戦場に出たとき、あなたはそれらを組にしてもよい。それらのクリーチャーは、あなたがその両方をコントロールし続けているかぎり組である。)
二人組の見張り番が他のクリーチャーと組になっているかぎり、それらのクリーチャーはそれぞれ「このクリーチャーが対戦相手1人にダメージを与えるたび、カードを1枚引く。」を持つ。

2/1

好奇心/Curiosityを共有する結魂クリーチャー。ただしドローが強制になっており、好奇心と完全に同一ではない。

好奇心同様、大きなアドバンテージに繋がる1枚。掛け金探し/Latch Seeker遠沼の探検者/Farbog Explorer道壊しワーム/Pathbreaker Wurmなどの戦闘ダメージ通しやすいクリーチャーはもちろん、煮えたぎりの小悪魔/Scalding Devilなどの直接ダメージを与える能力持ちとも相性がよい。

ただしその好奇心自体がイニストラード再録されており環境で共存しているのがネック。構築で使うなら、軽さで大きく見劣りするぶん、結魂クリーチャーである点を活かす工夫が必要か。使い捨てになるオーラと違って繰り返し利用できるので、生け贄死亡誘発によってダメージを与える能力と組み合わせやすいのは好奇心に勝る利点である。

[編集] 参考

QR Code.gif