ウークタビー・イフリート/Uktabi Efreet

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(6人の利用者による、間の6版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Uktabi Efreet}}
 
{{#card:Uktabi Efreet}}
  
[[累加アップキープ]]持ちの[[マナレシオ]]の高い[[クリーチャー]]
+
[[累加アップキープ]]持ちの[[マナレシオ]]の高い[[クリーチャー]]。4[[マナ]]、[[ダブルシンボル]]にして、[[サイズ]]は5/4。
4[[マナ]]、[[ダブルシンボル]]にして、サイズは5/4。
+
<!-- デメリットを持つものとしては、平々凡々なカード。
+
[[コモン]]ということを考慮すれば、それも当然だろうか。
+
コメントアウトなら、その理由を明記してください。 -->
+
4マナで[[パワー]]5というのは能力によるがあまり悪いサイズではない。
+
<!-- サイズに関するコメントではないのですが。
+
悪くはないが、良くもない。それが平々凡々なのではないですか? -->
+
  
しかし、[[ミラージュ]]あたりにはこのクラスの[[サイズ]]でもう少し扱いやすいクリーチャーが他にもいたのであまり出番は無かった。
+
4マナでこのサイズはかなり良好。しかし、[[ミラージュ]]あたりにはもう少し扱いやすいクリーチャー([[イラクサの牙のジン/Nettletooth Djinn]]など)がいたので、維持コストが重く他に[[能力]]がない分トーナメントレベルでは出番は無かった。とはいえ、[[ダークウッドの猪/Durkwood Boars]]や[[血に飢えた霧/Hungry Mist]]よりは使い勝手が良いので、[[貧乏デッキ]]の[[フィニッシャー]]として使われることがある。
このような、ありきたりなクリーチャーが[[構築]]で見かけられるはずもなかった。
+
  
[[リミテッド]]では優良なクリーチャー。
+
[[リミテッド]]では優良なクリーチャー。大事に使うのではなく、[[アタッカー]]として積極的に[[殴る|殴り]]、相手の[[チャンプブロック]]や多重ブロックを誘って[[アドバンテージ]]を得るのが基本的な使い方。
大事に使うのではなく、出してどんどん殴り、相手の[[チャンプブロック]]や多重ブロックを誘って[[アドバンテージ]]を得るのが基本的な使い方。
+
  
<!-- 今でこそありきたりなサイズかも知れませんが、当時は4マナでパワー5はそうそう無かったと思います。
+
*[[野生のレオトー/Wild Leotau]]のほぼ[[下位互換]]。維持コストが増えないので[[経年カウンター]]を利用する手段がなければそちらを使おう。
思うではなく、調べてみれば分かることです。壁を差し引いても、当時、最近ともに7±1のほぼ同数です。 -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
+
*[[カード個別評価:ウェザーライト]] - [[コモン]]

2011年1月13日 (木) 19:11時点における最新版


Uktabi Efreet / ウークタビー・イフリート (2)(緑)(緑)
クリーチャー — イフリート(Efreet)

累加アップキープ(緑)(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に経年(age)カウンターを1個置く。その後あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につきアップキープ・コストを1回支払わないかぎり、それを生け贄に捧げる。)

5/4

累加アップキープ持ちのマナレシオの高いクリーチャー。4マナダブルシンボルにして、サイズは5/4。

4マナでこのサイズはかなり良好。しかし、ミラージュあたりにはもう少し扱いやすいクリーチャー(イラクサの牙のジン/Nettletooth Djinnなど)がいたので、維持コストが重く他に能力がない分トーナメントレベルでは出番は無かった。とはいえ、ダークウッドの猪/Durkwood Boars血に飢えた霧/Hungry Mistよりは使い勝手が良いので、貧乏デッキフィニッシャーとして使われることがある。

リミテッドでは優良なクリーチャー。大事に使うのではなく、アタッカーとして積極的に殴り、相手のチャンプブロックや多重ブロックを誘ってアドバンテージを得るのが基本的な使い方。

[編集] 参考

QR Code.gif