水門/Floodgate

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Floodgate}}
 
{{#card:Floodgate}}
[[青]]なのに[[クリーチャー]]全体への[[ダメージ]][[能力]]を持つ変わった[[カード]]。とはいえ、カード全体としては「水門」のイメージにぴったりである。
+
[[青]]なのに[[全体火力]][[能力]]を持つ変わった[[カード]]。とはいえ、カード全体としては「水門」のイメージにぴったりである。
  
これを入れる[[デッキ]]は通常[[島/Island]]満載の青[[単色]]デッキのはずなので、多くの場合、自分のクリーチャーに被害は無いだろう。相手が青以外のクリーチャーデッキならば、相手だけに被害を与えられる。
+
これを入れる[[デッキ]]は通常[[島/Island]]満載の[[青単色デッキ|青単色]]かそれに近いデッキのはずなので、多くの場合、自分の[[クリーチャー]]に被害は無いだろう。相手が青以外のクリーチャーデッキならば、相手だけに被害を与えられる。
 +
 
 +
[[飛行]]を[[得る|得た]]結果[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られる以外に[[バウンス]]や[[追放]]で[[戦場を離れる|戦場を離れ]]ても能力は[[誘発]]する。例えば、[[時間の名人/Temporal Adept]]との組合せなら繰り返し使える対[[地上クリーチャー]]全体火力となる。[[一時的に追放するカード]]を使う場合、そういうカードは青以外に多く、島が減って威力が落ちてしまうのが難点。そういう意味では、使い捨てだが[[航海者の杖/Voyager Staff]]が最も適しているか。
  
[[飛行]]でなくても、[[バウンス]]や[[ゲームから取り除く]]でも能力は[[誘発]]できる。例えば、[[時間の名人/Temporal Adept]]との組合せなら繰り返し使える[[地上クリーチャー]][[全体除去]]となる。[[一時的にゲームから取り除くカード]]を使う場合、そういうカードは青でないものが多く、島が減って威力が落ちてしまうのが難点。そういう意味では、使い捨てだが[[航海者の杖/Voyager Staff]]が最も適しているか。
 
<!--*[[銀枠]]環境でプレイしている時でも、島が3個あるからといって1+(1/2)ダメージ与えるわけではない。
 
//Oracleが「島2つにつき1点ダメージ」から微妙に変更されていたので割愛。銀枠なら(1/2)は端数でなくなります。-->
 
 
==ルール==
 
==ルール==
かつては[[フェイズ・アウト]]でも能力を誘発できた。
+
かつては[[フェイズ・アウト]]でも能力が誘発した。
 +
 
 +
[[次元のほころび/Reality Ripple]]との組み合わせで、奇襲性の高い[[インスタント・タイミング]]のクリーチャー[[除去]]になり、[[消失/Vanishing]]や[[ヴォーデイリアの幻術師/Vodalian Illusionist]]との組み合わせならば、[[青マナ]]2点で繰り返し使えるクリーチャー除去にもなった。
  
[[次元のほころび/Reality Ripple]]を使えば、奇襲性の高い[[インスタント・タイミング]]でクリーチャー[[除去]]ができ、[[消失/Vanishing]]や[[ヴォーデイリアの幻術師/Vodalian Illusionist]]を使えば青2[[マナ]]で繰り返し使えるクリーチャー除去にもなった。
+
現在では[[フェイジング]]のルール変更により、フェイズ・アウトさせても能力は誘発しない。バウンス→再び[[唱える]]ではどうしても[[重い|重く]]なりがちであり、[[カードパワー]]は低下したと言える。
  
現在では[[フェイジング]]のルール変更により、フェイズ・アウトさせても能力が誘発しない。バウンス→再びプレイではどうしても[[重い|重く]]なりがちであり、カードパワーは低下したと言える。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[アンコモン]]

2011年7月18日 (月) 20:38時点における版


Floodgate / 水門 (3)(青)
クリーチャー — 壁(Wall)

防衛
水門が飛行を持つとき、それを生け贄に捧げる。
水門が戦場を離れたとき、それは飛行を持たない青でない各クリーチャーに、あなたがコントロールする島(Island)の数の端数を切り捨てた半分に等しい点数のダメージを与える。

0/5

なのに全体火力能力を持つ変わったカード。とはいえ、カード全体としては「水門」のイメージにぴったりである。

これを入れるデッキは通常島/Island満載の青単色かそれに近いデッキのはずなので、多くの場合、自分のクリーチャーに被害は無いだろう。相手が青以外のクリーチャーデッキならば、相手だけに被害を与えられる。

飛行得た結果生け贄に捧げられる以外にバウンス追放戦場を離れても能力は誘発する。例えば、時間の名人/Temporal Adeptとの組合せなら繰り返し使える対地上クリーチャー全体火力となる。一時的に追放するカードを使う場合、そういうカードは青以外に多く、島が減って威力が落ちてしまうのが難点。そういう意味では、使い捨てだが航海者の杖/Voyager Staffが最も適しているか。

ルール

かつてはフェイズ・アウトでも能力が誘発した。

次元のほころび/Reality Rippleとの組み合わせで、奇襲性の高いインスタント・タイミングのクリーチャー除去になり、消失/Vanishingヴォーデイリアの幻術師/Vodalian Illusionistとの組み合わせならば、青マナ2点で繰り返し使えるクリーチャー除去にもなった。

現在ではフェイジングのルール変更により、フェイズ・アウトさせても能力は誘発しない。バウンス→再び唱えるではどうしても重くなりがちであり、カードパワーは低下したと言える。

参考

QR Code.gif