狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[プレインズウォーカー]]・[[サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol (ストーリー)|サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol]]の2度目の[[カード]]化。
 
[[プレインズウォーカー]]・[[サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol (ストーリー)|サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol]]の2度目の[[カード]]化。
  
[[忠誠度]]が増えないという初のデザイン。必然的に使い捨てを前提とする短期運用になり、この点で他の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]とは大きく異なる。しかし[[能力]]は優秀であり、[[支払う|支払]]った[[マナ・コスト]]分の仕事は十分にすると考えられる。
+
[[忠誠度]]が増えないという初のデザイン。必然的に使い捨てを前提とする短期運用になり、この点で他の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]とは大きく異なる。
  
1番目の[[能力]]は、[[闇の腹心/Dark Confidant]]の能力に似た[[引く|ドロー]]加速能力。闇の腹心は[[コントローラー]]が[[ライフ]]を[[失う]]がこちらはサルカン自身の命が削られる。
+
1番目の[[能力]]は、[[闇の腹心/Dark Confidant]]の能力に似た[[引く|ドロー]]加速能力。闇の腹心は[[コントローラー]]が[[ライフ]]を[[失う]]がこちらはサルカン自身の命が削られる。自分のライフが削られないのは幸いだが、いかんせんこいつ自身が[[重い]]ので、闇の腹心のように[[軽い]]カードを中心とした[[デッキ]]に採用してリスクを減らすことは難しい。最初から[[引く|ドロー]]加速として使うよりも、忠誠度が1余った状態で使うことになるだろう。
最初から[[引く|ドロー]]加速として使うことも可能だが、通常は忠誠度が1余った状態で使うことになるだろう。
+
  
2番目の能力は、クリーチャー1体を[[ドラゴン]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]に変える能力。基本的に[[トークン]]や、後半は不要になる[[小型クリーチャー]]や[[壁]]などを[[ドラゴン]]に変換して打撃力を増強していくことになる。
+
2番目の能力は、このカードのメインになるであろう能力であり、クリーチャー1体を[[ドラゴン]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]に変えるものである。基本的に[[トークン]]や、後半は不要になる[[小型クリーチャー]]や[[壁]]などを[[ドラゴン]]に変換して打撃力を増強していくことになる。一応[[対戦相手]]が5/5以上の[[巨大クリーチャー]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している場合、被害を抑えるために起動することも考えられる。選択する機会はそう多くないであろうが、エルドラージ覚醒には[[エルドラージ]]という超大型クリーチャーも多数存在するので、覚えておいても損はないだろう。
滅多にない選択肢だが、[[対戦相手]]が5/5以上の[[巨大クリーチャー]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している場合、被害を抑えるために起動することも考えられる。
+
  
3番目の能力は、ドラゴンを[[本体]][[火力]]にする。サルカン自身が生み出したドラゴン・トークンはもちろん他のドラゴンも数える。
+
3番目の能力は、ドラゴンを[[本体]][[火力]]にする。サルカン自身が生み出したドラゴン・トークンはもちろん他のドラゴンも数える。[[エルドラージ覚醒]]にはドラゴン・クリーチャーが存在しないため、エルドラージ覚醒を用いた[[リミテッド]]ではサルカンが生み出したドラゴンで5点の[[ダメージ]]を与える能力として見ることになる。能力を使ってもドラゴンが[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られることはないので、かなりの打撃力を期待できる。ただしこの能力を起動するよりも2番目の能力を起動し続けた方が有利な展開も十分あり得るので、よく考えて使っていきたい。[[構築]]ではドラゴンデッキに投入することも考えられるが、やや[[オーバーキル]]か。
[[エルドラージ覚醒]]にはドラゴン・クリーチャーが存在しないため、エルドラージ覚醒を用いた[[リミテッド]]ではサルカンが生み出したドラゴンで5点の[[ダメージ]]を与える能力として見ることになる。能力を使ってもドラゴンが[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られることはないので、かなりの打撃力を期待できる。[[構築]]でドラゴンデッキに投入することも考えられるがやや[[オーバーキル]]か。
+
  
 
[[リミテッド]]では2番目と3番目の能力だけで十分ゲームエンド級。[[構築]]での性能は未知数。
 
[[リミテッド]]では2番目と3番目の能力だけで十分ゲームエンド級。[[構築]]での性能は未知数。

2010年4月23日 (金) 23:09時点における版


Sarkhan the Mad / 狂乱のサルカン (3)(黒)(赤)
伝説のプレインズウォーカー — サルカン(Sarkhan)

[0]:あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し、それをあなたの手札に加える。狂乱のサルカンは自身に、そのカードのマナ総量に等しい点数のダメージを与える。
[-2]:クリーチャー1体を対象とする。それのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。その後、そのプレイヤーは飛行を持つ赤の5/5のドラゴン(Dragon)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
[-4]:プレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。あなたがコントロールする各ドラゴン・クリーチャーは、そのパワーに等しい点数のダメージをそれに与える。

7

プレインズウォーカーサルカン・ヴォル/Sarkhan Volの2度目のカード化。

忠誠度が増えないという初のデザイン。必然的に使い捨てを前提とする短期運用になり、この点で他のプレインズウォーカーとは大きく異なる。

1番目の能力は、闇の腹心/Dark Confidantの能力に似たドロー加速能力。闇の腹心はコントローラーライフ失うがこちらはサルカン自身の命が削られる。自分のライフが削られないのは幸いだが、いかんせんこいつ自身が重いので、闇の腹心のように軽いカードを中心としたデッキに採用してリスクを減らすことは難しい。最初からドロー加速として使うよりも、忠誠度が1余った状態で使うことになるだろう。

2番目の能力は、このカードのメインになるであろう能力であり、クリーチャー1体をドラゴンクリーチャートークンに変えるものである。基本的にトークンや、後半は不要になる小型クリーチャーなどをドラゴンに変換して打撃力を増強していくことになる。一応対戦相手が5/5以上の巨大クリーチャーコントロールしている場合、被害を抑えるために起動することも考えられる。選択する機会はそう多くないであろうが、エルドラージ覚醒にはエルドラージという超大型クリーチャーも多数存在するので、覚えておいても損はないだろう。

3番目の能力は、ドラゴンを本体火力にする。サルカン自身が生み出したドラゴン・トークンはもちろん他のドラゴンも数える。エルドラージ覚醒にはドラゴン・クリーチャーが存在しないため、エルドラージ覚醒を用いたリミテッドではサルカンが生み出したドラゴンで5点のダメージを与える能力として見ることになる。能力を使ってもドラゴンが生け贄に捧げられることはないので、かなりの打撃力を期待できる。ただしこの能力を起動するよりも2番目の能力を起動し続けた方が有利な展開も十分あり得るので、よく考えて使っていきたい。構築ではドラゴンデッキに投入することも考えられるが、ややオーバーキルか。

リミテッドでは2番目と3番目の能力だけで十分ゲームエンド級。構築での性能は未知数。

関連カード

参考

QR Code.gif