族樹の発動/Kin-Tree Invocation

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
8行: 8行:
  
 
*[[X]]の値は族樹の発動の[[解決]]時に決まり、トークンが[[戦場に出る|戦場に出て]]からは変動することはない。
 
*[[X]]の値は族樹の発動の[[解決]]時に決まり、トークンが[[戦場に出る|戦場に出て]]からは変動することはない。
 +
*[[タルキール:龍嵐録]]では、これを[[内蔵]]した[[アブザンの碑/Abzan Monument]]が登場。ただし[[色]]と[[クリーチャー・タイプ]]は異なる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[アブザン家/The Abzan Houses#族樹/Kin tree|族樹/Kin tree]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[アブザン家/The Abzan Houses#族樹/Kin tree|族樹/Kin tree]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:タルキール覇王譚]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:タルキール覇王譚]] - [[アンコモン]]

2025年4月14日 (月) 22:17時点における最新版


Kin-Tree Invocation / 族樹の発動 (黒)(緑)
ソーサリー

黒であり緑であるX/Xのスピリット(Spirit)・戦士(Warrior)クリーチャー・トークンを1体生成する。Xは、あなたがコントロールするクリーチャーの中で最大のタフネスの値の等しい。


自軍クリーチャー内の最大タフネスに等しいP/Tトークンを出すソーサリー。タフネス版真似るスライム/Miming Slimeと言える。他にクリーチャーが必要という使い難さは真似るスライムと同様。

タフネスはパワーに比べ、低いマナ域でも高いクリーチャーを用意しやすいため、大きなトークンを狙いやすくなった。多色になったがマナ・コストも2マナと軽いため、3/3程度が出れば十分と考えての運用もありだろう。

リミテッドでは同じコモン縁切られた先祖/Disowned Ancestor射手の胸壁/Archers' Parapetなど軽くて高いタフネスのクリーチャーがいるのは強み。トークンが戦士なのも嬉しい点。

[編集] 参考

QR Code.gif