子守り/Cradle Guard

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
2行: 2行:
  
 
[[緑]]の[[エコー]][[クリーチャー]]。
 
[[緑]]の[[エコー]][[クリーチャー]]。
 +
 
1[[マナ]]の[[飛びかかるジャガー/Pouncing Jaguar]]、2マナの[[アルビノ・トロール/Albino Troll]]ときて、3マナのエコークリーチャーがこれである。
 
1[[マナ]]の[[飛びかかるジャガー/Pouncing Jaguar]]、2マナの[[アルビノ・トロール/Albino Troll]]ときて、3マナのエコークリーチャーがこれである。
緑のエコークリーチャーは[[コスト]]に比べて高い戦闘能力を持つものが多く、これもその1つ。
 
エコー付きながら3マナで4/4[[トランプル]]と、同じくらいのコストのクリーチャー相手ならばそうそう負けはしない。
 
さらに緑のお家芸である[[マナ・クリーチャー]]から2[[ターン]]目に出てきたときの破壊力はかなりのもの。
 
ただし、その場合[[マナ・クリーチャー]]が除去されてしまうとエコーの支払いができなくなってしまうので、赤や黒を相手にする時は注意が必要。
 
  
*4/4トランプルは後に[[ファングレンの狩人/Fangren Hunter]]が登場しているので、コスト比較の参考になるだろう。
+
緑のエコークリーチャーは[[コスト]]に比べて高い戦闘能力を持つものが多く、これもその1つ。エコー付きながら3マナで4/4[[トランプル]]と、同じくらいのコストのクリーチャー相手ならばそうそう負けはしない。
  
*[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]を守るクリーチャーなのだが、なぜか「子」守りである。
+
緑のお家芸である[[マナ・クリーチャー]]から2[[ターン]]目に出てきたときの破壊力はかなりのもの。ただし、その場合マナ・クリーチャーが[[除去]]されてしまうとエコーの[[支払う|支払い]]ができなくなってしまうので、赤や黒を相手にする時は注意が必要。
Cradleは「揺りかご」という意味なので、赤ん坊の揺りかごを守る→子守り、ということだろうか。
+
 
 +
*4/4トランプルは後に[[ファングレンの狩人/Fangren Hunter]]が登場しているので、コスト比較の参考になるだろう。
 +
*[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]を守るクリーチャーなのだが、なぜか「子」守りである。Cradleは「揺りかご」という意味なので、赤ん坊の揺りかごを守る→子守り、ということだろうか。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ウルザブロック]]
+
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[アンコモン]]

2008年8月9日 (土) 14:05時点における最新版


Cradle Guard / 子守り (1)(緑)(緑)
クリーチャー — ツリーフォーク(Treefolk)

トランプル
エコー(1)(緑)(緑)(あなたのアップキープの開始時に、これが直前のあなたのアップキープの開始時よりも後にあなたのコントロール下になっていた場合、そのエコー・コストを支払わないかぎりそれを生け贄に捧げる。)

4/4

エコークリーチャー

1マナ飛びかかるジャガー/Pouncing Jaguar、2マナのアルビノ・トロール/Albino Trollときて、3マナのエコークリーチャーがこれである。

緑のエコークリーチャーはコストに比べて高い戦闘能力を持つものが多く、これもその1つ。エコー付きながら3マナで4/4トランプルと、同じくらいのコストのクリーチャー相手ならばそうそう負けはしない。

緑のお家芸であるマナ・クリーチャーから2ターン目に出てきたときの破壊力はかなりのもの。ただし、その場合マナ・クリーチャーが除去されてしまうとエコーの支払いができなくなってしまうので、赤や黒を相手にする時は注意が必要。

[編集] 参考

QR Code.gif