ケイサ/Kaysa

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(Kaysaから独立して新規作成。ちなみに「#訳語」を間違って除去しないように注意お願いします。)
 
 
(4人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
 
[[#訳語|'''柏槙教団の上座ドルイド、ケイサ'''/''Kaysa, Elder Druid of the Juniper Order'']]は[[アイスエイジ・ブロック]]のキャラクター。掌編Feast of Kjeldでストーリー上の重要人物として初登場し、アメコミ版アイスエイジでも活躍、[[アライアンス]]で[[カード]]化された。
 
[[#訳語|'''柏槙教団の上座ドルイド、ケイサ'''/''Kaysa, Elder Druid of the Juniper Order'']]は[[アイスエイジ・ブロック]]のキャラクター。掌編Feast of Kjeldでストーリー上の重要人物として初登場し、アメコミ版アイスエイジでも活躍、[[アライアンス]]で[[カード]]化された。
 
==解説==
 
==解説==
ケイサは[[アイスエイジ|氷河期]]末期から[[”雪解けの時”/The Thaw]]に活躍した[[ドルイド]]の[[エルフ]]女性({{日本語画像|Kaysa}})。
+
ケイサは[[ドミナリア/Dominaria]]の[[アイスエイジ|氷河期]]末期から[[雪解けの時/The Thaw]]に活躍した、[[ドルイド]]の[[エルフ/Elf#ドミナリア|エルフ/Elf]]。女性({{Gatherer|id=3145}})。
  
生まれながら[[上座ドルイド/Elder Druid]]となる宿命の"印(the Markまたはthe Birthmark)"をもっている(この印は三日月形で胸元にある)。子孫であるJared Carthalionにもこの印は受け継がれ、彼の場合は右目のやや下、右頬に三日月形の印がある。
+
生まれながら[[上座ドルイド/Elder Druid]]となる宿命の"印(the Markまたはthe Birthmark)"をもっている(この印は三日月形で胸元にある)。子孫である[[ジャレッド・カルサリオン/Jared Carthalion (ストーリー)|ジャレッド・カルサリオン/Jared Carthalion]]にもこの印は受け継がれ、彼の場合は右目のやや下、右頬に三日月形の印がある。
  
 
夫は[[ジェウール・カルサリオン/Jaeuhl Carthalion]]。ケイサは[[テヴェシュ・ザット/Tevesh Szat]]を追放したジェウールの活躍に興味を持ち、後に夫婦の契りを結び少なくとも一人の子どもを産んでいる。
 
夫は[[ジェウール・カルサリオン/Jaeuhl Carthalion]]。ケイサは[[テヴェシュ・ザット/Tevesh Szat]]を追放したジェウールの活躍に興味を持ち、後に夫婦の契りを結び少なくとも一人の子どもを産んでいる。
18行: 18行:
 
===コールドスナップ===
 
===コールドスナップ===
 
[[ハイダー/Heidar]]の[[霧氷風/Rimewind#軍団|霧氷風軍団]]が[[テリシア/Terisiare]]を危機に陥れると、[[新アルガイヴ/New Argive]]と同盟を組んで立ち向かう。決戦場へ[[アロサウルス乗り/Allosaurus Rider]]や[[シャーマン]]の部隊を派遣。シャーマンたちの[[太陽の一掃/Sunscour#ストーリー|太陽の一掃/Sunscour]]が同盟軍に勝利をもたらした。
 
[[ハイダー/Heidar]]の[[霧氷風/Rimewind#軍団|霧氷風軍団]]が[[テリシア/Terisiare]]を危機に陥れると、[[新アルガイヴ/New Argive]]と同盟を組んで立ち向かう。決戦場へ[[アロサウルス乗り/Allosaurus Rider]]や[[シャーマン]]の部隊を派遣。シャーマンたちの[[太陽の一掃/Sunscour#ストーリー|太陽の一掃/Sunscour]]が同盟軍に勝利をもたらした。
 +
 
==登場==
 
==登場==
 
===登場カード===
 
===登場カード===
39行: 40行:
 
「Kaysa, Elder Druid of the Juniper Order」は、[[第6版]]の[[ゴリラの酋長/Gorilla Chieftain]]で、初めて「柏槙教団の上座ドルイド、ケイサ」と訳された。[[ホビージャパン]]のカード復刻キャンペーンで[[ヤヴィマヤの蟻/Yavimaya Ants]]が日本語化された際と、[[コールドスナップ]]の[[北方行/Into the North]]でもそれは踏襲されている。
 
「Kaysa, Elder Druid of the Juniper Order」は、[[第6版]]の[[ゴリラの酋長/Gorilla Chieftain]]で、初めて「柏槙教団の上座ドルイド、ケイサ」と訳された。[[ホビージャパン]]のカード復刻キャンペーンで[[ヤヴィマヤの蟻/Yavimaya Ants]]が日本語化された際と、[[コールドスナップ]]の[[北方行/Into the North]]でもそれは踏襲されている。
 
==その他==
 
==その他==
ケイサの種族は各作品中で明言されていなかったため、かつてストーリー・ファンの間では[[人間]]と[[エルフ]]両方の説があり、どちらもそれなりの説得力を持ち、支持を得ていた。それを反映してか、[[Kaysa]]の[[クリーチャー・タイプ]]は一時期、人間(2007年9月)となったが現在はエルフ(2008年1月)へと変更されている。
+
ケイサの種族は各作品中で明言されていなかったため、かつてストーリー・ファンの間では[[人間]]と[[エルフ]]両方の説があり、どちらもそれなりの説得力を持ち、支持を得ていた。それを知ってか知らずか、[[Kaysa]]の[[クリーチャー・タイプ]]は[[2007年9月サブタイプ変更]]の際にいったん人間となったが、直後になされた修正の際にエルフへと変更されている<ref>[https://web.archive.org/web/20080119095751/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/440a Morningtide Update Bulletin(Internet Archive)](2008年1月16日 [[Mark Gottlieb]]著)</ref>。
===参考===
+
==参考==
 +
<references />
 +
==参考==
 
*[[アイスエイジ]]
 
*[[アイスエイジ]]
 
*[[アライアンス]]
 
*[[アライアンス]]

2024年6月23日 (日) 00:09時点における最新版

柏槙教団の上座ドルイド、ケイサ/Kaysa, Elder Druid of the Juniper Orderアイスエイジ・ブロックのキャラクター。掌編Feast of Kjeldでストーリー上の重要人物として初登場し、アメコミ版アイスエイジでも活躍、アライアンスカード化された。

目次

[編集] 解説

ケイサはドミナリア/Dominaria氷河期末期から雪解けの時/The Thawに活躍した、ドルイドエルフ/Elf。女性(イラスト)。

生まれながら上座ドルイド/Elder Druidとなる宿命の"印(the Markまたはthe Birthmark)"をもっている(この印は三日月形で胸元にある)。子孫であるジャレッド・カルサリオン/Jared Carthalionにもこの印は受け継がれ、彼の場合は右目のやや下、右頬に三日月形の印がある。

夫はジェウール・カルサリオン/Jaeuhl Carthalion。ケイサはテヴェシュ・ザット/Tevesh Szatを追放したジェウールの活躍に興味を持ち、後に夫婦の契りを結び少なくとも一人の子どもを産んでいる。

[編集] アイスエイジ

幼い頃は、ミッケル/Mikkel村に住むキイェルドー/Kjeldorの僧侶ハルヴァー・アレンソン/Halvor Arensonの教会に孤児として預けられていた。

2934AR、その年で10歳になった彼女の運命の車輪はついに回り始める。キイェルドの祝祭日柏槙教団/Juniper Orderの長コールビーヨーン/Kolbjornが村を訪れ、その後継者としてフィンドホーンの森に迎えられる。

同年、女神フレイアリーズ/Freyaliseと共にIce Cauldronを使った儀式でドミナリア/Dominariaの氷河期を終わらせた。→フレイアリーズの世界呪文/Freyalise's World Spell参照。

[編集] アライアンス

氷河期の終結からおよそ20年後、コールビーヨーンの跡を継ぎ柏槙教団の上座ドルイド/Elder Druidになったケイサは、海面の上昇で水没の危機に瀕したフィンドホーンの森を捨て、ヤヴィマヤ河口に広がったヤヴィマヤの森への移住を試みる。この頃には柏槙教団の代言者ジェウール・カルサリオン/Jaeuhl Carthalionを夫としている。

来訪者を嫌う先住民のゴリラと和解後、エルフ移民団はヤヴィマヤに定住し、ケイサはジェウールの子どもを儲けた。

[編集] コールドスナップ

ハイダー/Heidar霧氷風軍団テリシア/Terisiareを危機に陥れると、新アルガイヴ/New Argiveと同盟を組んで立ち向かう。決戦場へアロサウルス乗り/Allosaurus Riderシャーマンの部隊を派遣。シャーマンたちの太陽の一掃/Sunscourが同盟軍に勝利をもたらした。

[編集] 登場

[編集] 登場カード

[編集] フレイバー・テキストに登場

アライアンス
エルフのレインジャー/Elvish Rangerゴリラの酋長/Gorilla Chieftainゴリラのシャーマン/Gorilla ShamanNature's BlessingTaste of ParadiseYavimaya Ancientsヤヴィマヤの蟻/Yavimaya Ants
第6版
ゴリラの酋長/Gorilla Chieftain
コールドスナップ
北方行/Into the North
Masters Edition
ヤヴィマヤの蟻/Yavimaya Ants

[編集] 登場作品

[編集] 訳語

「Kaysa, Elder Druid of the Juniper Order」は、第6版ゴリラの酋長/Gorilla Chieftainで、初めて「柏槙教団の上座ドルイド、ケイサ」と訳された。ホビージャパンのカード復刻キャンペーンでヤヴィマヤの蟻/Yavimaya Antsが日本語化された際と、コールドスナップ北方行/Into the Northでもそれは踏襲されている。

[編集] その他

ケイサの種族は各作品中で明言されていなかったため、かつてストーリー・ファンの間では人間エルフ両方の説があり、どちらもそれなりの説得力を持ち、支持を得ていた。それを知ってか知らずか、Kaysaクリーチャー・タイプ2007年9月サブタイプ変更の際にいったん人間となったが、直後になされた修正の際にエルフへと変更されている[1]

[編集] 参考

  1. Morningtide Update Bulletin(Internet Archive)(2008年1月16日 Mark Gottlieb著)

[編集] 参考

QR Code.gif