罠名人のスプライト/Snaremaster Sprite

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Snaremaster Sprite}} 戦場に出たとき、マナ支払えば対戦相手クリーチャーアンタップ制限を...」)
 
3行: 3行:
 
[[戦場に出た]]とき、[[マナ]]を[[支払う|支払えば]][[対戦相手]]の[[クリーチャー]]へ[[アンタップ制限]]を与える[[フェアリー]]・[[ウィザード]]。
 
[[戦場に出た]]とき、[[マナ]]を[[支払う|支払えば]][[対戦相手]]の[[クリーチャー]]へ[[アンタップ制限]]を与える[[フェアリー]]・[[ウィザード]]。
  
{{未評価|エルドレインの森}}
+
序盤からの[[クロック]]要因となり、中盤以降は相手の盤面の妨害にも使える取り回しの良さが魅力。[[リミテッド]]では[[白青]]の[[タップ]]、[[青黒]]の[[フェアリー]][[アーキタイプ]]と相性が良いが、そうでなくとも[[青]]が入る1[[マナ]]域に採用して損はない良[[コモン]]
  
 
*「そうしたとき」以降は[[再帰誘発型能力]]である。[[あなた]]がマナを支払った後に新たに[[誘発]]した[[能力]]で[[対象]]を選び、[[プレイヤー]]はそれに[[対応]]することができる。
 
*「そうしたとき」以降は[[再帰誘発型能力]]である。[[あなた]]がマナを支払った後に新たに[[誘発]]した[[能力]]で[[対象]]を選び、[[プレイヤー]]はそれに[[対応]]することができる。

2023年9月20日 (水) 14:29時点における版


Snaremaster Sprite / 罠名人のスプライト (青)
クリーチャー — フェアリー(Faerie) ウィザード(Wizard)

飛行
罠名人のスプライトが戦場に出たとき、(2)を支払ってもよい。そうしたとき、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それをタップし、それの上に麻痺(stun)カウンター1個を置く。(麻痺カウンターが置かれているパーマネントがアンタップ状態になるなら、代わりにそれの上から麻痺カウンター1個を取り除く。)

1/1

戦場に出たとき、マナ支払えば対戦相手クリーチャーアンタップ制限を与えるフェアリーウィザード

序盤からのクロック要因となり、中盤以降は相手の盤面の妨害にも使える取り回しの良さが魅力。リミテッドでは白青タップ青黒フェアリーアーキタイプと相性が良いが、そうでなくともが入る1マナ域に採用して損はない良コモン

参考

QR Code.gif